韓国 留学生活 持っていくと良い物リスト
自分の帰国準備でわたわたしていて、
すっかり遅くなりましたが・・・・
この春から留学生活をスタートさせる人も
多いことでしょう!
私が7ヶ月の生活の中で、持ってきて
よかったもの、韓国になくて日本から
送ってもらったもの、などを紹介したい
と思います!!!

私は現在、韓国のフルオプションワンルーム
に住んでいるので、部屋には
シャワー・トイレとキッチンがついています。
なので、ぜーんぶ自分の空間として
普通に暮らせるので、とっても快適です!
設備は、IHコンロ1口/ドラム式洗濯機/
電子レンジ/冷凍・冷蔵庫/タンス/くつ箱/
勉強デスク+本棚/ベッド/エアコン
と、こんな感じです!快適です!広いです!笑
保証金:500万w
月々の家賃:40万w
管理費や光熱費など:月120,000~190,000wくらい
部屋のwi-fi契約:月19,800w
月に固定出費が60万wくらいの家に住んでいます。
そこに毎日の食費だったり、遊びに行ったり、
買い物したりの生活費が加わるので
月の出費はすごーく
節約して100万w
100万w~140万w
くらいを行ったりきたりしています。
と、この辺の生活費だったり、家関連は
また別にサラン通信でまとめるつもり
だったのですが、とっても先延ばしに
なっているのでとり急ぎ参考までに!!
そう、今回は日本から持っていくと
いいものリストの紹介でしたね!
こんな感じで、私の場合は、家の施設を
全部自分で管理しなくてはならないので
掃除グッズとかそういう物寄りです。
ワンルームじゃなくて、こしうぉんや
下宿に住むとなると自ずと変わってくると
思いますので。
さぁ~~お待たせしました!!ψ(`∇´)ψ
日本から持って行くと良い物リストランキングー!!
1)クイックル●イパー
2)バスタオル(タオルたくさん)
3)排水口ネット・シール
4)はぶらし
5)タンブラー・水筒
これは必ず持って行ってください!
【クイックル●イパー】とは言わずもがな
とっても便利なお掃除グッズですが、
どんな家に住んでも、部屋の掃除は
自分でやらなければいけないので
お手軽でオススメです。
実はこれ、私も留学経験のある友達に
聞いて持ってきたのですが、正解!
シートは韓国でも類似品があるので
ダイソーなどでも売っています!
箒・ちりとりセットも売っていますが
3,000wくらいします。ちょっと買う気
しなくなっちゃうでしょ?
【バスタオル】も重要です!
なんと!韓国!バスタオルが
あまり主流じゃないのか、
スポーツタオルっていうんですか?
あのサイズのもので体を拭いているっぽい
です。だから、買おうと思っても
探すのが大変だったり、10,000w以上
したりするので、買うのが躊躇われます。
韓国に行ったらわかるけど、1万wで
何ができるか?っていうのがわかってくると
もったいない気持ちがとてもでてきます笑
そんなわけで、バスタオル最低2枚と
スポーツタオルなども何枚か。
基本的に部屋はオンドルの床だと思うので
思いのほかすぐ床が汚れます。
タオル類は何枚か持ってきておけば、
古くなれば切って雑巾にして使って、
捨てればいいので。
実際スポーツタオル・ハンドタオルも
簡単に手には入るから、やっぱり
バスタオルですよね。大きいやつ。
例えばベット付きの部屋でも、シーツは
自分で買わないきゃいけない!とかも
あって、シーツって韓国でどこに売ってるの?!
デパート?!超高そう!ってなるので、
そういった場合もバスタオルあると安心です!
【排水口ネット】は日本から送ってもらいました。
韓国にはダイソーがあるから、普通に売ってる
でしょ!と思ったのですが、ないんですよ。
大きいところにはシールタイプのものがあります。
シャワールームも詰まったら自分で掃除
しなければならないので、そういう事態を
防ぐためにも必要!
キッチンもしかりで、掃除を楽にするために
あったら便利!そういう感覚です。
でも、どのサイズかわからないので、
何種類かあると安心です笑
【歯ぶらし~】!!これも必須!!
歯ブラシなんて韓国で買えば
いいじゃん?そうなんですよ、
ごもっとも!!でも!!
やっぱり外国。
ブラシ部分がとっても大きいし、
毛質もイマイチ!!
日本製品のすばらしさを改めて実感。
外出先で歯を磨きたい方は
持ち運びできるトラベル用のも
持ってくるのが正解。
いざ欲しいなと思うと探すの大変です!
【タンブラーもしくは水筒】
コーヒー大好きっこはもちろん日本と
同じように、コーヒー屋さんにタンブラー
を渡せば割引でコーヒーを買うことが
できるし、韓国ではどこにもお湯と冷水が
出る、浄水機械が置いてあるので、
タンブラーがあると水分補給も容易!
水筒も例えばお部屋で暖かい飲み物が
飲みたいときに、予めお湯を入れておけば
楽チン!
なにが重要か?それは日本製!
やっぱり、ぞうさんのブランドとかって
すばらしいですよね。保温力が違う!
水漏れがしない!そいうことです!
日本製ってすばらしいんです!本当に!
という以上のものは~
ぜったいぜったいぜったいに必須!!
お次は使用用途別に~
<キッチン>
1)サラ●ラップ
2)木製のはし
3)マヨネーズ・ソース
基本的にキッチン用品は
ダイソーでなんでも揃います!
揃うんだけど、日本では100円の
ものが、韓国では2,000w 3,000wです
しかも、日本で製作されたものです。
なんだかもったいない気がするので
あらかじめキッチンで使いたいグッズを
日本で揃えて送るのもありだと思います。
サラ●ラップは私は料理の仕事を
していたので、業務用のやわらかい
タイプが好きなのですが、日本の
メーカ サラ●ラップやク●ラップの
使い心地になれている方!
その精神を貫いてください!!笑
韓国気分を味わいたい!って言っても
韓国で生活して、外食すれば、あの銀の
箸をイヤでも使うので、自宅では
使い慣れた、軽い日本の箸がいいのでは?
調味料は非常に、食べたいものは
持ってきたほうがいいよ!!
とオススメしたいです。笑
中でもマヨネーズは必須!!!
韓国産のマヨは、味が違うのです。
ソースも中濃でもトンカツソースでも。
韓国の味付けに飽きたら、揚げ物を
ヤンニョム無しで持って帰ってきて
ソースとマヨをオン!!
言わずと知れた黄金コンビの誕生です!!!
<洗濯>
1)洗濯ばさみ(ひも付き)
2)洗濯ネット(大中小大量に)
3)洗濯ピッチとS字フック
洗濯ばさみやS字フックは洗濯だけでなく
いろいろなことに使えるので持ってきて
損はありません。ダイソーにも売っていますが
2,000wです(日本なら100円なのに)
ポイントはぶら下げたりできる紐がついているのが
いいです!必要なければ切ればいいですから。
洗濯ネットがなぜ必要か!!
韓国の洗濯機は、とっても頑張って
ゴシゴシしてくれます!
現代になっても、ドラマで大きいタライの
中で洗濯物をラブラブカップルが一緒に
足でふみふみしながら洗うシーンが
よく登場しますが、韓国の洗濯機で
デリケートな衣類を洗うときの悲惨さから
このように手洗い(足洗い)が未だに
一般的に浸透していると思われます。
もちろん大事な衣類は手洗いしますが
ネットに入れて洗濯すれば、いくらか
ましな気がします!
なので、タオル用・下着用とか
様々なサイズを持っていくのが
オススメです。
下宿などの場合は協同で洗濯機を
使うので、自分のものをまとめて
ネットに入れれば友達と一緒に
使ってもOKなので、重宝すること間違いなし!
韓国では洗濯物を干すとき、折りたたみ式の
洗濯干し台を使うので靴下などの小さいもの
を干すときに洗濯ピッチがあると便利です。
<洗顔用品>
1)コットン
2)綿棒
3)スースー目薬
コットンも綿棒も現地調達可能ですが
ダイソーには行かず、オリーブヤング
などで3,000w以上のものを買ってください!
安いものは品質が・・・・(´д`;)
もう、このページで言い過ぎですが
やはり日本製は・・・(以下同文)
コンタクトつけたままでも使える
目薬ですが、もちろん韓国にも
売っています!3,000wで買えます!
でも、メントール感が好きな方は
日本からの持参をオススメします。
もうひとつコンタクト関連。
私は使い捨てコンタクトではなくて
一般コンタクトレンズなので、
毎日のケアが必要です。
以前、韓国でコンタクトを買った
ときにも思ったのですが、
タンパク質などを落とす酵素除去剤が
ないので、普段はコンセプト・レニューなどの
こすり洗いのものを使い、週1回は
コンセプトなどのタンパク除去と一緒に
使えるコンタクト剤を使うなど、
自分ルールがあればいいと思います!
と、と~っても長くなってしまいましたが
とりあえずはこんな感じです!!
まだまだあるにはあるんですけれども
日本製がすばらしいっていうだけで、
大体はお金で解決します(笑)
とはいえ留学生活は、限られたお金
の中でやりくりするものなので、
なるべく買い物で失敗したくないものです。
物価もほぼ日本と同じですが、
(今や円貨が安いから留学生にはツライ)
日本ではプライベートブランドや
量を少なくして安く売ったりと、
同じ製品でも値段などを比較しながら
安いもの~高いものを選択できますが
韓国は独占企業が多いので、
そう選択の余地もなく、値段が高いです。
なので、衣料品以外の食品を初めとした
生活用品・ぜいたく品は日本より高め
です。
粗悪品も多く出回っているので、
限られたお金を大事に使いましょう!!
もし、すでに宿舎が決まっているならば
予め必要な生活用品を
日本で揃えて
送るのも非常に
有効的です!
いかんせん外国。
ある程度韓国語わかるから、
韓国で揃えればいいや!
な~んて思っても、予想以上に
海外での新しい環境というものは
体力・気力を消耗します。
学校に通うまでに何週間か余裕を
持って入国するならまだしも
韓国に来て、
すぐ学校に通うとなると
当然買い物の余裕もないし、
たいしたことしなくても本当に
疲れるので、今回紹介した
生活必需品は送っちゃったらいいと
思います!
昔からTime is monyというように
貴重な韓国生活で、生活用品
揃えるのに時間と労力を使うくらいなら
日本で揃えて送るほうがよっぽど
いいんじゃないかなと。
この初期費用(EMSにしろ船にしろ)
の値ははりますが、これを必要投資と
考えるかどうかはそれぞれの価値観で。
私の場合はソウル入りから学校通うまでが
約1ヶ月あったので、ゆっくり準備しましたが
ビザ問題でギリギリ入国して、すぐ学校!
っていうのだと、ちょっぴり大変だと思います。
新学期こんなギリギリで申し訳ありませんが
参考になれば幸いです!!
2015-02-22 :
留学準備
大学の語学堂に個人申請してみよう!(韓国外国語大学編)
さて、私が2014年 秋学期から通い始める
予定の韓国外国語大学 韓国語文化教育院
への申請手順を公開したいと思います!!
大学の語学堂のプログラムは大きく分けて
2種類。
10週間(約3ヶ月)の正規課程と
4週間(約1ヶ月)の短期課程。
私は長期で留学したかったので、正規課程を
2学期(3ヶ月単位の正規課程を2回分受講)
通う予定。
長期の海外滞在となると、必要不可欠なビザ申請。
だいたいどこの学校でも同じだと思うけれど、
1)入学書類を郵送にて提出
↓
2)書類審査の結果が大学から通知される
↓
3)登録金の振込み
↓
4)入学許可証の発行及び・登録金の領収書が届く
↓
5)日本でビザ申請をする
↓
6)入国!学校へ通う(クラス分け試験に間に合うように)
私の場合、すでにワーホリビザを2月末に
取得済みなので、5)のビザ申請は不要。
学校へ通うための登録金を払えばいいだけ
なので、特に急いで申請しなくてもよいので
レートを見ながら待機!!
とはいえ、予め書類審査までは通っていた方が
安心なので、入学申請書類の準備を3月から開始!
入学申請書類はというと・・・
1)入学申請書(学校のHPでDLする)
2)最終学歴の卒業証明書(英語表記)
3)最終学歴の成績証明書(英語表記)
4)パスポートのコピー
5)証明写真2枚(うち1枚は1に貼り付ける)
以上5点!
1)は英語と韓国語で記入!
韓国での住所や電話番号が必要なのですが
とりあえずの宿泊予定のホテルなどのものでも
OKみたいです。私の場合、ありがたいことに
韓国人の友達の住所や電話を書いて、
保証人もその子になってもらいました。
(ワーホリビザ申請もしかり)
外大の申請書類は2枚あるのですが、
書類の最後に学習目的を書く欄があります。
これも、人気のある学校では、きちんと
学習する熱意がないと、書類審査で落とされる
らしい・・・という話を聞いたことがあるので、
気合を入れて書きます!笑
だいたいワーホリ申請で書いた内容を
使いまわして、今までの自分の韓国語学習
経歴と、日本で受けたハングル検定に合格
したこと、外大に通ってもっと韓国語がうまく
なりたい!!っていう内容でアピール!笑
で、この文章もやっぱり勉強会や韓国人の
友達に添削してもらいながら、作りました。
2)・3)の証明書類は予めワーホリ申請で
1月から準備していたので問題なし。
ただ、私の場合、学校を卒業してから、
ずいぶんな期間が経つので、成績証明を
出すためのデーターが残っていない。
とのことで・・・・
代わりに「単位修得証明書」なら
出せると言われたので、とりあえずそれを
申請しました。
この学校関連の書類を取り寄せたのが
1月だったので、外大のほうにも予め、
成績証明書の代わりに単位修得証明書
でもいいですか~?と画像を送って、
メールにて問い合わせ。
5日後くらいに外大からメールの返信が届き
問題ないです!とのこと。
なんだかんだ申請の書類の窓口と言えども
問い合わせて、返事が返ってくるのが遅いので
メール問い合わせの時は余裕を持つのが正解!
私の場合、このメール問い合わせもしていた
のですが当時、新大久保勉強会で知り合った方が、
韓国に帰国していて、お互い会話の練習ということで
週1くらいでLINEで音声通話していたんですね。
このこと話したら、「じゃあ、明日にでも電話して
確認してみるよ!」と言ってくれて、メールの返信を
待つことなく、結果もわかったりしていて・・・笑
ほんとういろいろな人に助けられながら、安心して
申請できました(´▽`)
4)のパスポートのコピーは、顔写真のページ
なわけですが、一緒にワーホリビザのページも
カラーコピーしておきました。
このパスポートのコピーは何かと必要なことが
多く、日本のように、いつでもどこでもコンビ二
コピーが可能!というわけでもないので
5枚くらい予めコピーしておきましょう!
そして揃った書類を封筒に入れ、Air Mailで
郵便局から送ります。
2014年4月30日 郵便料金は160円
だいたい3~4日で到着するみたいです!
早い!安い!封筒にも書いてあるけど
エアメールでお願いしますっていって、
係りの人に渡して、重量測ってもらえばOK!

私は送ったことに安心して、うっかり
忘れたけど、心配な人は、入学書類
送ったからよろしくね~みたいな
メールを送ってもいいかも!
外大からメール連絡が届いたのが
2014年5月13日でした。
だいたい2週間。申請の案内でも
約2週間所要って書いてあるので、
通常どおりp(^-^q) いい感じです!
メールは日本語で、書類チェックが
終わったから、授業料と、初回のみ必要な
入学金の合計を指定口座に入金してね!
という内容。
2014年の外大の語学堂の登録料金は
入学金(申請手数料ともいう):60,000w
1学期(3ヶ月)授業料:1,480,000w
合計1,540,000w
D-4の学生ビザを申請したい場合は
2学期以上申し込まないとならないので
上記の金額に+1,480,000wになります。
私はワーホリビザを取得済みなので、
韓国に行ってみて、学校が合わないとか
お金も少なくなって大学の語学堂より
普通の塾に通おう!とかなるかもしれ
ないので、1学期分だけ支払いました。
もしワーホリじゃなくて、学生ビザでの
長期滞在を考えている場合は、韓国での
ビザ延長とか、めんどくさいので2学期申請
しちゃいましょう!
学期が始まる前なら全額払い戻し
可能なので学校が合わなくて別の学校
に行きたくなっても2学期目から変更できます。
そのあたりのビザはどうなるか?はわからない
けど、問題ないのではないでしょうか。
D-4とっておけば、ワーホリみたいに働くことが
できるのでどうせ長期ならこちらが便利。
そんなこんなで一通り申請も終わったので
放置!!
レートも特に変動なく、それでも日本から
W立て送金してしまうと多く払わなければ
いけない留学生には厳しい状況。(T ^ T)
そんなこんなで2014年7月9日に
外大指定口座にW立て送金完了!
2月に成績証明書について問い合わせ
↓
3月に書類準備開始
↓
4月末に郵送
↓
5月半ばに書類審査通過連絡
↓
7月に登録金振込み
というスケジュール。
時間もたっぷりあったので
余裕を持った申請っぷり♪笑
気になる
海外送金と個人申請の落とし穴
についてはまた次回!!
(最近、この次回ネタが多くてちゃんと
次回の管理ができるのか不安になってきた笑)
予定の韓国外国語大学 韓国語文化教育院
への申請手順を公開したいと思います!!
大学の語学堂のプログラムは大きく分けて
2種類。
10週間(約3ヶ月)の正規課程と
4週間(約1ヶ月)の短期課程。
私は長期で留学したかったので、正規課程を
2学期(3ヶ月単位の正規課程を2回分受講)
通う予定。
長期の海外滞在となると、必要不可欠なビザ申請。
だいたいどこの学校でも同じだと思うけれど、
1)入学書類を郵送にて提出
↓
2)書類審査の結果が大学から通知される
↓
3)登録金の振込み
↓
4)入学許可証の発行及び・登録金の領収書が届く
↓
5)日本でビザ申請をする
↓
6)入国!学校へ通う(クラス分け試験に間に合うように)
私の場合、すでにワーホリビザを2月末に
取得済みなので、5)のビザ申請は不要。
学校へ通うための登録金を払えばいいだけ
なので、特に急いで申請しなくてもよいので
レートを見ながら待機!!
とはいえ、予め書類審査までは通っていた方が
安心なので、入学申請書類の準備を3月から開始!
入学申請書類はというと・・・
1)入学申請書(学校のHPでDLする)
2)最終学歴の卒業証明書(英語表記)
3)最終学歴の成績証明書(英語表記)
4)パスポートのコピー
5)証明写真2枚(うち1枚は1に貼り付ける)
以上5点!
1)は英語と韓国語で記入!
韓国での住所や電話番号が必要なのですが
とりあえずの宿泊予定のホテルなどのものでも
OKみたいです。私の場合、ありがたいことに
韓国人の友達の住所や電話を書いて、
保証人もその子になってもらいました。
(ワーホリビザ申請もしかり)
外大の申請書類は2枚あるのですが、
書類の最後に学習目的を書く欄があります。
これも、人気のある学校では、きちんと
学習する熱意がないと、書類審査で落とされる
らしい・・・という話を聞いたことがあるので、
気合を入れて書きます!笑
だいたいワーホリ申請で書いた内容を
使いまわして、今までの自分の韓国語学習
経歴と、日本で受けたハングル検定に合格
したこと、外大に通ってもっと韓国語がうまく
なりたい!!っていう内容でアピール!笑
で、この文章もやっぱり勉強会や韓国人の
友達に添削してもらいながら、作りました。
2)・3)の証明書類は予めワーホリ申請で
1月から準備していたので問題なし。
ただ、私の場合、学校を卒業してから、
ずいぶんな期間が経つので、成績証明を
出すためのデーターが残っていない。
とのことで・・・・
代わりに「単位修得証明書」なら
出せると言われたので、とりあえずそれを
申請しました。
この学校関連の書類を取り寄せたのが
1月だったので、外大のほうにも予め、
成績証明書の代わりに単位修得証明書
でもいいですか~?と画像を送って、
メールにて問い合わせ。
5日後くらいに外大からメールの返信が届き
問題ないです!とのこと。
なんだかんだ申請の書類の窓口と言えども
問い合わせて、返事が返ってくるのが遅いので
メール問い合わせの時は余裕を持つのが正解!
私の場合、このメール問い合わせもしていた
のですが当時、新大久保勉強会で知り合った方が、
韓国に帰国していて、お互い会話の練習ということで
週1くらいでLINEで音声通話していたんですね。
このこと話したら、「じゃあ、明日にでも電話して
確認してみるよ!」と言ってくれて、メールの返信を
待つことなく、結果もわかったりしていて・・・笑
ほんとういろいろな人に助けられながら、安心して
申請できました(´▽`)
4)のパスポートのコピーは、顔写真のページ
なわけですが、一緒にワーホリビザのページも
カラーコピーしておきました。
このパスポートのコピーは何かと必要なことが
多く、日本のように、いつでもどこでもコンビ二
コピーが可能!というわけでもないので
5枚くらい予めコピーしておきましょう!
そして揃った書類を封筒に入れ、Air Mailで
郵便局から送ります。
2014年4月30日 郵便料金は160円
だいたい3~4日で到着するみたいです!
早い!安い!封筒にも書いてあるけど
エアメールでお願いしますっていって、
係りの人に渡して、重量測ってもらえばOK!

私は送ったことに安心して、うっかり
忘れたけど、心配な人は、入学書類
送ったからよろしくね~みたいな
メールを送ってもいいかも!
外大からメール連絡が届いたのが
2014年5月13日でした。
だいたい2週間。申請の案内でも
約2週間所要って書いてあるので、
通常どおりp(^-^q) いい感じです!
メールは日本語で、書類チェックが
終わったから、授業料と、初回のみ必要な
入学金の合計を指定口座に入金してね!
という内容。
2014年の外大の語学堂の登録料金は
入学金(申請手数料ともいう):60,000w
1学期(3ヶ月)授業料:1,480,000w
合計1,540,000w
D-4の学生ビザを申請したい場合は
2学期以上申し込まないとならないので
上記の金額に+1,480,000wになります。
私はワーホリビザを取得済みなので、
韓国に行ってみて、学校が合わないとか
お金も少なくなって大学の語学堂より
普通の塾に通おう!とかなるかもしれ
ないので、1学期分だけ支払いました。
もしワーホリじゃなくて、学生ビザでの
長期滞在を考えている場合は、韓国での
ビザ延長とか、めんどくさいので2学期申請
しちゃいましょう!
学期が始まる前なら全額払い戻し
可能なので学校が合わなくて別の学校
に行きたくなっても2学期目から変更できます。
そのあたりのビザはどうなるか?はわからない
けど、問題ないのではないでしょうか。
D-4とっておけば、ワーホリみたいに働くことが
できるのでどうせ長期ならこちらが便利。
そんなこんなで一通り申請も終わったので
放置!!
レートも特に変動なく、それでも日本から
W立て送金してしまうと多く払わなければ
いけない留学生には厳しい状況。(T ^ T)
そんなこんなで2014年7月9日に
外大指定口座にW立て送金完了!
2月に成績証明書について問い合わせ
↓
3月に書類準備開始
↓
4月末に郵送
↓
5月半ばに書類審査通過連絡
↓
7月に登録金振込み
というスケジュール。
時間もたっぷりあったので
余裕を持った申請っぷり♪笑
気になる
海外送金と個人申請の落とし穴
についてはまた次回!!
(最近、この次回ネタが多くてちゃんと
次回の管理ができるのか不安になってきた笑)
2014-09-03 :
留学準備
-ワーホリビザ発給-書類準備編
ワーホリビザをとろう!!
ということで、2013年12月頃リサーチを開始。
いろいろ調べた結果・・・・
<準備するもの>
①申請書(HPでDL可能)
②パスポート
③カラー写真1枚
④旅行日程及び活動計画書
⑤最終学歴の卒業証明書を英語表記で
⑥30万円以上の残高証明書
⑦往復航空券のコピー(eチケットで可能)
の以上の7点!
もう少し詳しい内容はビザ関連申請のサイトに
書いてあるのですけれども、私が準備したもの
という基準で書いています(例えば⑤に関して言えば
まだ在学中の学生ならば在学証明なので)
これ調べたのが年末だったので、仕事も年末は
忙しいし、学校・銀行もしかり・・・なので、
年明けにやろう!!・・・と放置!
そんなこんなで2014年1月。
仕事の暇を見ながら、④の活動計画書の
作成に着手!!
ワーホリの渡航期間が1年なので、年表みたいに
しようかな~と構想を練りつつ、知り合いの韓国人で
ワーホリ経験者にどうやって書いたの~?
と聞いたりして・・・。
で、この活動計画書の決まりごとが
「様式なし、英語・韓国語のいずれかで月単位に記入」
ということで、まぁ、もう、普通に韓国語
選びますよね・・・( ̄◇ ̄;)
私の場合、仕事が調理師だったので、活動目的を
・韓国の地方を回って、韓国料理を研究したい
・ソウルにある学校に通って韓国語を学びたい
・3年後には韓国に関する事業を始めたいので
韓国でアルバイトなどをして韓国の生活や文化を学びたい
という内容で構成!
年月/住む場所/その土地の有名料理の名前/その土地の観光地/その土地の祭り
の順番で表みたいにして書きました
例えばこんな感じ
2014년 7월,8월 / 광주,전주,대전
잎새주,광주김치
광주: 무등산 국립공원
전주: 순창고추장마을
8월: 목포해양문화축제
ま~これがもう、本当にその土地の名物や
観光地しらべたり、その土地で開催される祭りを
調べたりして、なかなか大変でしたよね~
しかも、祭りの名前とかになってくると韓国語だけで書いてると、
ぱっと見なんの祭りかわからなくなって、何度もしらべて
いったりきたりで時間もかかるし・・・・
それを、自分なりに韓国語でまとめたものを、
新大久保勉強会に通って、そのとき一緒の
テーブルになった韓国人に添削してもらっていました。
これがまぁもう、全部韓国語なので、自分も自分で
何書いたか忘れているし、ぱっと見全然わからない
のですけれども、やっぱりネイティブの人はどんどん
誤字をみつけますよね~!
あっというまに真っ赤になっていきました!笑
ちなみに私はA4サイズのコピー用紙1枚で、PCで作成しました!
2014年1月末~2月始めにかけて
⑤最終学歴の卒業証明書を英語表記で
⑥30万円以上の残高証明書
の準備
⑤の卒業証明は、韓国の大学の語学堂入学にも
必要なので、予め2部もらって、
さらに成績証明も必要なので、
こちらも一緒に申請。
全部で卒業証明2部、成績証明1部
これらの証明書は1部400円だったので、
学校の申請手続き見ながらその通りに申請。
⑥の残高証明も、30万以上のお金が入金してある
銀行に行って、窓口で「英語表記で残高証明ください」
といえばOK!!
私の場合三井住友銀行だったのですが、発行料が
1部800円でした。
で、ここで注意しなければいけないのは残高証明は
その通帳を発行した店舗で行わないと、即日発行が
難しいこともあるようで、郵便配送になるようです。
特に急いでいるわけじゃなかったけれども、郵便とか
めんどくさいので、通帳を作った店舗に行ったので、
即日発行してもらいました!
そして最大の難関⑦の往復航空券!!
これはですね、eチケットのコピーだけでいいので
まずANAのHPに行き、正規料金で韓国行きの
往復チケットを購入して、インターネット上でクレジット決済し、
発行されたeチケットを印刷し、それを提出します。
ビザ申請しに行って、無事書類を受理されれば、
迅速に飛行機チケットをキャンセル!!
と、簡単に書きましたが、この手続きもけっこう
めんどくさくて、ANAは国内飛行機はあらかじめ
ネット上でもオープンチケットが買えたのですが
海外の場合はそれができなくて、出発日を決めた後
帰国の日にちは、画面上で申請できる限り最大の日にちに
指定した後、ANAのお客様センターに電話をかけて、
ワーホリで留学したいから、この自分がとったチケットを
オープンにしてください。という旨を伝えれば、
ANAの事務員さんが手動で変更してくれます。
この、インターネット決済のくせにオペレーターに
電話しなければならない、ということは電話も平日の
早い時間にかけてるくせに、なかなか繋がらず
イライラしますが、個人でインターネット上で申し込む場合、
自分では選択・変更できないので、必ずしなければ
ならないプロセスです。
そんなわけで、電話を切った後、何分後かに更新すれば
画面上でもオープンチケットになったことを確認できるので
それを確認したあと、クレジット決済!
そしてeチケットを印刷!!
正規料金での韓国への往復航空券・・・
なんともお値段14万7千円!!! 笑
うそみたいな話でしょう?でも本当です。笑
しかも、私はこのクレジット決済した日が、
おりしもクレジットカードのその月の決済日
ぎりぎりだったので、キャンセル申請は翌月扱い。
Σ(゚д゚lll)
ええ、もう、払いましたよね。
14万7千円。。。。。。
翌月返金されたけど・・・・爆
もともと留学資金として貯金してあったからいいけど
ちょっとした悲劇ですよ!!これ!!
なので、このようにクレジット決済する方は
くれぐれも自分のカードの決済日と、ビザ申請
に行く日にちを計算して、きちんと当月中に
キャンセル受理されるようにしましょう!!笑
そんなこんなの航空券については、私はどのみち
田舎キャンプに参加するため、大阪から船で
入国するので必要なかったから、どうでもいいや~
っていうのでこういう取り方していますけれども、
本当にきちんと飛行機で入国して、その入国日が
決まっていれば、普通にチケット取ればOK!
でも、とりあえずワーホリ申請とりたい人は
この方法が一番お金かからないのじゃないかな~
と思います!!
そんなこんなで書類が全部揃えば申請にGOGO!
申請所でやることについてはまた次回~
ということで、2013年12月頃リサーチを開始。
いろいろ調べた結果・・・・
<準備するもの>
①申請書(HPでDL可能)
②パスポート
③カラー写真1枚
④旅行日程及び活動計画書
⑤最終学歴の卒業証明書を英語表記で
⑥30万円以上の残高証明書
⑦往復航空券のコピー(eチケットで可能)
の以上の7点!
もう少し詳しい内容はビザ関連申請のサイトに
書いてあるのですけれども、私が準備したもの
という基準で書いています(例えば⑤に関して言えば
まだ在学中の学生ならば在学証明なので)
これ調べたのが年末だったので、仕事も年末は
忙しいし、学校・銀行もしかり・・・なので、
年明けにやろう!!・・・と放置!
そんなこんなで2014年1月。
仕事の暇を見ながら、④の活動計画書の
作成に着手!!
ワーホリの渡航期間が1年なので、年表みたいに
しようかな~と構想を練りつつ、知り合いの韓国人で
ワーホリ経験者にどうやって書いたの~?
と聞いたりして・・・。
で、この活動計画書の決まりごとが
「様式なし、英語・韓国語のいずれかで月単位に記入」
ということで、まぁ、もう、普通に韓国語
選びますよね・・・( ̄◇ ̄;)
私の場合、仕事が調理師だったので、活動目的を
・韓国の地方を回って、韓国料理を研究したい
・ソウルにある学校に通って韓国語を学びたい
・3年後には韓国に関する事業を始めたいので
韓国でアルバイトなどをして韓国の生活や文化を学びたい
という内容で構成!
年月/住む場所/その土地の有名料理の名前/その土地の観光地/その土地の祭り
の順番で表みたいにして書きました
例えばこんな感じ
2014년 7월,8월 / 광주,전주,대전
잎새주,광주김치
광주: 무등산 국립공원
전주: 순창고추장마을
8월: 목포해양문화축제
ま~これがもう、本当にその土地の名物や
観光地しらべたり、その土地で開催される祭りを
調べたりして、なかなか大変でしたよね~
しかも、祭りの名前とかになってくると韓国語だけで書いてると、
ぱっと見なんの祭りかわからなくなって、何度もしらべて
いったりきたりで時間もかかるし・・・・
それを、自分なりに韓国語でまとめたものを、
新大久保勉強会に通って、そのとき一緒の
テーブルになった韓国人に添削してもらっていました。
これがまぁもう、全部韓国語なので、自分も自分で
何書いたか忘れているし、ぱっと見全然わからない
のですけれども、やっぱりネイティブの人はどんどん
誤字をみつけますよね~!
あっというまに真っ赤になっていきました!笑
ちなみに私はA4サイズのコピー用紙1枚で、PCで作成しました!
2014年1月末~2月始めにかけて
⑤最終学歴の卒業証明書を英語表記で
⑥30万円以上の残高証明書
の準備
⑤の卒業証明は、韓国の大学の語学堂入学にも
必要なので、予め2部もらって、
さらに成績証明も必要なので、
こちらも一緒に申請。
全部で卒業証明2部、成績証明1部
これらの証明書は1部400円だったので、
学校の申請手続き見ながらその通りに申請。
⑥の残高証明も、30万以上のお金が入金してある
銀行に行って、窓口で「英語表記で残高証明ください」
といえばOK!!
私の場合三井住友銀行だったのですが、発行料が
1部800円でした。
で、ここで注意しなければいけないのは残高証明は
その通帳を発行した店舗で行わないと、即日発行が
難しいこともあるようで、郵便配送になるようです。
特に急いでいるわけじゃなかったけれども、郵便とか
めんどくさいので、通帳を作った店舗に行ったので、
即日発行してもらいました!
そして最大の難関⑦の往復航空券!!
これはですね、eチケットのコピーだけでいいので
まずANAのHPに行き、正規料金で韓国行きの
往復チケットを購入して、インターネット上でクレジット決済し、
発行されたeチケットを印刷し、それを提出します。
ビザ申請しに行って、無事書類を受理されれば、
迅速に飛行機チケットをキャンセル!!
と、簡単に書きましたが、この手続きもけっこう
めんどくさくて、ANAは国内飛行機はあらかじめ
ネット上でもオープンチケットが買えたのですが
海外の場合はそれができなくて、出発日を決めた後
帰国の日にちは、画面上で申請できる限り最大の日にちに
指定した後、ANAのお客様センターに電話をかけて、
ワーホリで留学したいから、この自分がとったチケットを
オープンにしてください。という旨を伝えれば、
ANAの事務員さんが手動で変更してくれます。
この、インターネット決済のくせにオペレーターに
電話しなければならない、ということは電話も平日の
早い時間にかけてるくせに、なかなか繋がらず
イライラしますが、個人でインターネット上で申し込む場合、
自分では選択・変更できないので、必ずしなければ
ならないプロセスです。
そんなわけで、電話を切った後、何分後かに更新すれば
画面上でもオープンチケットになったことを確認できるので
それを確認したあと、クレジット決済!
そしてeチケットを印刷!!
正規料金での韓国への往復航空券・・・
なんともお値段14万7千円!!! 笑
うそみたいな話でしょう?でも本当です。笑
しかも、私はこのクレジット決済した日が、
おりしもクレジットカードのその月の決済日
ぎりぎりだったので、キャンセル申請は翌月扱い。
Σ(゚д゚lll)
ええ、もう、払いましたよね。
14万7千円。。。。。。
翌月返金されたけど・・・・爆
もともと留学資金として貯金してあったからいいけど
ちょっとした悲劇ですよ!!これ!!
なので、このようにクレジット決済する方は
くれぐれも自分のカードの決済日と、ビザ申請
に行く日にちを計算して、きちんと当月中に
キャンセル受理されるようにしましょう!!笑
そんなこんなの航空券については、私はどのみち
田舎キャンプに参加するため、大阪から船で
入国するので必要なかったから、どうでもいいや~
っていうのでこういう取り方していますけれども、
本当にきちんと飛行機で入国して、その入国日が
決まっていれば、普通にチケット取ればOK!
でも、とりあえずワーホリ申請とりたい人は
この方法が一番お金かからないのじゃないかな~
と思います!!
そんなこんなで書類が全部揃えば申請にGOGO!
申請所でやることについてはまた次回~
2014-08-31 :
留学準備
外国人登録証を申請したぞな
さて、韓国で生活するために必要な
外国人登録証について!
私は8月23日(土)にソウルに
やってきて、家の近所の不動産屋さん
ですぐ家の契約をしました!!
この家の契約っていうのも、これから
留学したいな~と考えている人は
気になるところだと思うのですが・・・
私の場合本当にありがたいことに
韓国に住んでいる韓国人の友人が
本当によくしてくれて・・・・!!!
6月後半~7月にかけて、何件も
大学近くの不動産屋を回ってくれて
家電も全部ついているワンルームを
契約してくれました!!
だから私は何もすることなく、決まった
部屋に入居するだけ・・・。
家の探し方知りたかった人。ごめんなさい。
部屋の広さは、約14平米。
電子レンジ・ドラム式洗濯機・冷蔵/冷凍庫
エアコン・IHなどの生活家電がついていて
タンスや、机、本棚、靴箱・ベッドなども
備え付けの充実設備!(*≧∇≦*)
窓も大きいし、6階なので開けっ放しで
外出しても、空気の入れ替えもできるし
すばらしいです!!
備え付けのカーテンも私好みだし、
前に住んでいた人がどうやら女性なので
本当にキレイに使ってありました!!
半年は住むお部屋が、キレイで快適で
本当によかった!!
そんなこのお部屋・・・・
保証金が50万円。
月々の家賃が5万円です!
あとは電気・水道などの光熱費が
住んでいる人との割り勘で
月々大体1万~1万5千円くらい
とのことです!!
コシウォンや下宿と違って、
保証金や光熱費、インターネット回線を
自分で契約・・・とかそういう出費はあるけれど
こういう、おちつける環境って、
すっごい大切だと思う。。。。
そして、このいろいろお手伝いしてくれる
韓国人の友達なのですが、この方が
本当にすばらしい女性で!
数日一緒に過ごし、話をしてみると、
性格も明るいし、さばさばしてて、
いいものと悪いものを選択する目や
考え方があるっていうのかな?
安いものが全部悪いわけではないけれど
それなりの金額を出して良い物を買い、
一旦やってみて、自分の力でダメなことは
人に聞いたり、また自分の出来る最初の
ことにもどったりして、解決する。
すっごい素敵だな~と思ったし、
同い年なんですけれども、自分にはない
考え方やスタイルだったので、すっごく
勉強になったし、これからの韓国生活、
彼女のようなスタイルで生活できたら、
気持ちも楽に、楽しく生活できるだろうな~
と思いましたヾ(◍'౪`◍)ノ゙
なんだかんだ、韓国って、日本より
安い!っていう先入観があるから、
何だかとにかく安いものに目がいっちゃう
面ってありません?
ましてや留学生活だから、節約しなきゃ!
みたいな感覚って、絶えずあるし。
でも、なんだかんだ自分も30代なわけだし
「安いもの」じゃなくて、高くても自分に
必要なものにはそれなりにお金を出して、
自分にあったものを買って、ちまちま
しすぎずにそれなりに生活したいな~
と思う今日この頃。
あ!!Σ(=ω= ;)
そうそう。外国人登録証についてだった!!
え~と、そう、この家の契約に、外国人登録証が
必要だから、早々に取りに行ったわけです!
しか~し、あらかじめ日本で調べたのですが、
この登録証の申請は平日しかできないので
8/25(月)に管轄の事務所へ・・・。
住む地域によって管轄場所が違くて、
私の場合は1号線の鐘閣駅にある
「ソウルグローバルセンター」へ。
11時ちょい前には着いたのに、呼出し番号は
すでに200番台!!!
やっと呼ばれた時間は16時( ̄◇ ̄;)
途中途中出掛けたりしたけれど、完全に
待ち疲れしました。
でも、、日本に留学していた韓国人の友達も
日本で外国人登録申請をしたとき、やはり
4時間待ったそうです。。。。。
さて、気になる提出書類はというと・・・
(あくまでワーホリビザ所有の私の場合)
1)パスポート
2)カラー写真1枚
3)申請書
4)ワーホリ申請で出した活動計画書
5)パスポートとビザのコピー
6)手数料3万ウォン
以上の6点です。
申請書はあらかじめHPでダウンロード
できますが、いざ行ってみたら、若干
形式が違かったので、また書き直しました。
写真も予め指定のサイズに切っておいて
両面テープを貼っておいて持っていけば、
現地で貼れるのでスマート!!
活動計画書もA4書式でPCで作成しており、
日本で3枚ほど印刷していたのでそれを持参。
パスポートとビザのコピーもこれは
たぶんなくてもよかったと思う。
もともとこれも日本で何枚か印刷して
あったので、とりあえず一緒に提出
してみました。戻してくれなかったので、
そのまま受理したみたい笑
そんなわけで、申請までの流れはというと・・・
とにかくすばやく迅速に番号札を取る(銀行とか
携帯屋にある発券機ね)→書類を揃えて待つ
です!!!
そしてひたすら待って呼ばれたら、指定の場所に
行き、書類を提出!!
韓国語で話してもいいですか?と聞かれるので
はい~と答えます。
書類に不備はなかったようなので、つつがなく進行。
でも、私の場合、韓国での連絡先を、
自分の部屋の番号を書いたんですね。
しかしその場合、韓国の02で始まる9桁
の番号の後に、自分の部屋番号を入力すると
直接、自分の部屋に電話を掛けられるシステム!!
普通より桁数が違うので不振に思われ、
この番号は何ですか?と聞かれたので、
住んでいる家の名刺を渡し、そこには
その説明も書いてあったので、納得した
事務員さんは、書類の備考欄にその旨を
書いていました!
そんなわけで、指定の日にちに、控えを
持って、奥の窓口に直接(待つことなく)
行ってね~と言われ終了!
5時間待って、ものの5分で終了(;´Д`A
あっけないものでしたが、これといって
問題なく申請できて安心安心。。
でも、残念なことに、登録証の受け取りは
なんと3週間後の9/15日!!!
なぜ?!チュソクがあるから?!
それとも学生証発行の前に行ったから?!
思ったより時間がかかって残念。(T-T)
不動産屋さんにも言いに行かなきゃな~
って思いつつ、とりあえず、家を探してくれた
友達に報告!!
そしたら、彼女がじゃあ私の方から不動産に
話しておくよ~!!と言ってくれたので、
お言葉に甘えてお願いしました(o'ω'o)
こういうのも、練習だと思って、自分で
やるのもいいとは思うけど、(もちろん最初は
自分で言いに行くつもりだったので、文章を
頭の中で考えていましたけれど)いかんせん、
年齢も年齢なので、人が申し出てくれた
好意にはそのまま乗るのがいいです。
長い外国生活。はじめっから、全~部
自分でやらなきゃ!やらなきゃ!!
も疲れちゃいます。
一度人に教えてもらって、次は自分で
やればいい!と思いますね。
なんだって「はじめて」は一番エネルギー
を使いますから。
こういう留学ブログ見ていると、家の契約やらを
自分でやって、それによって韓国語能力が
身に付いた!自分の自信に繋がった!
っていう記事を見かけるけど、その感覚も
人それぞれだし、全部一人でやったから、
偉い、とかすごいわけでもないもので。
私も、留学を考えた当初は、韓国語もできないし
韓国人の友達もいないし、留学代行でお金払って
留学するつもりでした。
それでも、なんだかんだ、その1年後には、
代行使わないで、大学やワーホリの申請も
できたし、こうやって助けてくれる友達にも
めぐり逢えたし、それだけでも、自分よくやった!
って思うし、回りの人々に感謝中。
と、また話がそれてしまいましたが
つつがなく、韓国生活を送れている
自分をねぎらい、日々の自信に繋げる
私です。そういえば、ソウルに来て今日で
1週間です!!
早すぎる!疲れすぎる!しかし充実(*^-^*)
思えばまだ、ソウルに来て、一度も教科書とか
開いて勉強していないので、9月になったら
ぼちぼち始めなきゃな~と思います。
(普通に生活しててもスーパーのレシートひとつ
見ても、知らない単語があるので、そういうの
覚えるだけでも勉強になります!)
そんなこんなの思ったより申請について
書けなかったけど、外国人登録申請に
ついてでした~~~
2014-08-30 :
留学準備
韓国田舎生活 : 一週間
ただいまFIWC関西が主催している
「日韓合同キャンプin慶尚南道
ハドン郡 ヨンシン村」に参加中です
8/7(木) 準備キャンプで奈良にある交流の家で宿泊
8/8(金) 15時 大阪港から船で出発
8/9(土) 11時30分 プサンに到着
→今回のキャンプ地までバスで移動
(場所はサクッというとEXPOを開催した麗水の近くです)
そんなこんなで!!!ただいま
8/9~8/14までの一週間を韓国の
田舎で生活中!!
まずは船で出発した8/8ですが、
台風のため本当に船が運航するのか
心配でしたが、予定時刻より
30分程度遅れての出航でした。
船はというと、ちょっとした5階建ての
アパートよりもはるかに大きく、
確かにちょっとした台風(ちょっとした
大きさの台風かどうかは謎ですが)
ではびくともしなさそうなものでした。
船の中は大浴場やコンビニ(しかも韓国で
よくみかけるGS25!!通貨はウォンも円も
OK!!)デッキと隣接している
海が見渡せるカフェなどもあり。。。。
いかんせん18時間の船旅なので、
乗船日の18時の夕食と翌日朝7:30の
朝食。2回のバイキングの食事付きでした。
部屋には、眠れるように、マット、シーツ、
毛布、簡単なテーブルがあり、
3人部屋でした。
これもたぶん船に乗るときに出す金額で、
部屋の大きさや、食事のありなしが選べる
のだと思うのですが今回のFIWCの団体では
大人一人片道13000円くらいでした。
(学生はもう少し安いみたい!)
船の甲板にはブランコもあり、
いい感じのカップルがいい感じに
いちゃいちゃできて、波+ブランコで
更なる振幅も楽しめちゃう!
みたいなー♪(´ε` )
私は海が見渡せるカフェでFIWCの
男子メンバーと話していたのですが、
ふと甲板を見たらFIWCの女子2人が
韓国人の男子に話しかけられていて
うらやましく思いつつ、早々に他の
FIWCメンバーにリークしに行ったり
しました!!笑 (((o(*゜▽゜*)o)))
私は、そんな気分が浮ついちゃうような
甘い出来事はありませんでしたが、
大浴場に入ったとき、
アジュンマとサウナで話し込み、
のぼせそうになった事件も
あったりしていました。笑笑
新大久保で韓国語を話しているときと
違って「とにかく韓国語しか使えない!!」
と思うと、能力が追いついているか
どうかは別としてとにかく必死に
なりますよね。
相変わらず、半分くらいしかわかりませんでしたが。
大浴場、サウナもあるし、ドライヤーも
あるしで快適でした!乗船して
すぐ行ったのでお湯も脱衣所もきれいだったたし。
ただ、浴場脱衣所にセーフティBOXが
なかったのが残念だったかな。。。
部屋にはあるので、お風呂に行く際は
貴重品は持っていかない方がいいと思います!
そう、貴重品の話がでたところで、
荷物ですが、乗船前に船の貨物室に
預けられると思いきやトランクも手荷物も
そのまま持ったまま乗船しました。
入場ゲートから船に乗船するまでは、
一度バスに乗って船着場まで移動し、
そこから船に乗り込むときは
ベルトコンベアーに乗って乗船。
そこから船室へ行くためにさらに
上るのですが、船内にも上に行くための
ベルトコンベアーがあって、途中途中で
たくましい船員さんがいるので、
スムーズに荷物を運べるように
手伝ってくれます!
そんなわけで、船には手荷物、
トランクとともに乗船です。
あとは~水とお湯の出るサーバーが
あったり、マジックショーがあったり、
Wi-Fiが通っていたりしています。
Wi-Fiは何度か接続を試みたけど
まったく通じず、早々に断念。
スマホを持って行く方は、
どこからどこまでが日本国内なのか
わからないので、海外モードになる前に、
適当なところで設定し直すことを
オススメします。
台風の影響か、韓国到着の9日の明け方は
揺れがものすごくて、しんどい面も
ありましたが、18時間の船旅も、
あっという間に到着!
入国検査も飛行機で行くときほどの
厳しさもなくなんとなーく出国して、
なんとなーく到着します笑
と、船の話だけで長くなったので
今回はここまで。
韓国の田舎生活については次回をお楽しみに!
なんだかんだでキャンプも昼はワーク、
夜は飲み会で忙しくて、あんまりゆっくり
PCに触る機会もなく、インタネーットも
人に頼んでWi-Fi飛ばしてもらって
やっと繋がる環境です( ̄◇ ̄;)
キャンプもあと一週間しかありませんが、
村人、韓国の学生達と交流してきたいと思います!
「日韓合同キャンプin慶尚南道
ハドン郡 ヨンシン村」に参加中です
8/7(木) 準備キャンプで奈良にある交流の家で宿泊
8/8(金) 15時 大阪港から船で出発
8/9(土) 11時30分 プサンに到着
→今回のキャンプ地までバスで移動
(場所はサクッというとEXPOを開催した麗水の近くです)
そんなこんなで!!!ただいま
8/9~8/14までの一週間を韓国の
田舎で生活中!!
まずは船で出発した8/8ですが、
台風のため本当に船が運航するのか
心配でしたが、予定時刻より
30分程度遅れての出航でした。
船はというと、ちょっとした5階建ての
アパートよりもはるかに大きく、
確かにちょっとした台風(ちょっとした
大きさの台風かどうかは謎ですが)
ではびくともしなさそうなものでした。
船の中は大浴場やコンビニ(しかも韓国で
よくみかけるGS25!!通貨はウォンも円も
OK!!)デッキと隣接している
海が見渡せるカフェなどもあり。。。。
いかんせん18時間の船旅なので、
乗船日の18時の夕食と翌日朝7:30の
朝食。2回のバイキングの食事付きでした。
部屋には、眠れるように、マット、シーツ、
毛布、簡単なテーブルがあり、
3人部屋でした。
これもたぶん船に乗るときに出す金額で、
部屋の大きさや、食事のありなしが選べる
のだと思うのですが今回のFIWCの団体では
大人一人片道13000円くらいでした。
(学生はもう少し安いみたい!)
船の甲板にはブランコもあり、
いい感じのカップルがいい感じに
いちゃいちゃできて、波+ブランコで
更なる振幅も楽しめちゃう!
みたいなー♪(´ε` )
私は海が見渡せるカフェでFIWCの
男子メンバーと話していたのですが、
ふと甲板を見たらFIWCの女子2人が
韓国人の男子に話しかけられていて
うらやましく思いつつ、早々に他の
FIWCメンバーにリークしに行ったり
しました!!笑 (((o(*゜▽゜*)o)))
私は、そんな気分が浮ついちゃうような
甘い出来事はありませんでしたが、
大浴場に入ったとき、
アジュンマとサウナで話し込み、
のぼせそうになった事件も
あったりしていました。笑笑
新大久保で韓国語を話しているときと
違って「とにかく韓国語しか使えない!!」
と思うと、能力が追いついているか
どうかは別としてとにかく必死に
なりますよね。
相変わらず、半分くらいしかわかりませんでしたが。
大浴場、サウナもあるし、ドライヤーも
あるしで快適でした!乗船して
すぐ行ったのでお湯も脱衣所もきれいだったたし。
ただ、浴場脱衣所にセーフティBOXが
なかったのが残念だったかな。。。
部屋にはあるので、お風呂に行く際は
貴重品は持っていかない方がいいと思います!
そう、貴重品の話がでたところで、
荷物ですが、乗船前に船の貨物室に
預けられると思いきやトランクも手荷物も
そのまま持ったまま乗船しました。
入場ゲートから船に乗船するまでは、
一度バスに乗って船着場まで移動し、
そこから船に乗り込むときは
ベルトコンベアーに乗って乗船。
そこから船室へ行くためにさらに
上るのですが、船内にも上に行くための
ベルトコンベアーがあって、途中途中で
たくましい船員さんがいるので、
スムーズに荷物を運べるように
手伝ってくれます!
そんなわけで、船には手荷物、
トランクとともに乗船です。
あとは~水とお湯の出るサーバーが
あったり、マジックショーがあったり、
Wi-Fiが通っていたりしています。
Wi-Fiは何度か接続を試みたけど
まったく通じず、早々に断念。
スマホを持って行く方は、
どこからどこまでが日本国内なのか
わからないので、海外モードになる前に、
適当なところで設定し直すことを
オススメします。
台風の影響か、韓国到着の9日の明け方は
揺れがものすごくて、しんどい面も
ありましたが、18時間の船旅も、
あっという間に到着!
入国検査も飛行機で行くときほどの
厳しさもなくなんとなーく出国して、
なんとなーく到着します笑
と、船の話だけで長くなったので
今回はここまで。
韓国の田舎生活については次回をお楽しみに!
なんだかんだでキャンプも昼はワーク、
夜は飲み会で忙しくて、あんまりゆっくり
PCに触る機会もなく、インタネーットも
人に頼んでWi-Fi飛ばしてもらって
やっと繋がる環境です( ̄◇ ̄;)
キャンプもあと一週間しかありませんが、
村人、韓国の学生達と交流してきたいと思います!
2014-08-14 :
留学準備