韓国ならでは文具・カードは韓国外国語大学にも有ります
以前、회기(フェギ)駅近所の文具屋さんを
紹介したのですが、今回は、
我らが学校「韓国外国語大学(コネスト)」の
校内にある文具屋さん
を紹介したいと思います!!
韓国の大学は日本ほどの不審者対策の
入校チェックもなく、誰でも気軽に
校内に入ることができます!!
大学だから、見た目だけでは判断は
できないけれども、子連れの親子だったり
老夫婦や、ジョギングファッションに身を
包んだアジュンマなどを、しばしば見かけたので
学生以外の人もグランドだったり、学生食堂
だったりを、利用していると思われます。
そんな私も、8月末のソウル入りから
9月に学校に通うまでの数週間で、
まだ入学していないにもかかわらず、
学生食堂を利用したり、大学に付属
しているウリ銀行で、銀行口座を
作ったりしていました!
そんなわけで、外大に通う(あるいは予定)の
大学生以外の人が
大学に行っても、大丈夫だと思うので
フェギにお越しの文具好きの方は、ついでに
外大の文房具屋さんもチェックしてみては
いかがでしょうか?
とっても狭いですが、さすが、
全世界各国の留学生が集まる
外大というだけあって、
グリーティングカード
の品揃えが豊富です!
季節の行事のカードや感謝や誕生日を祝う
定番カードはもちろん、韓国語の書いてある
韓国ならではのデザインもあり、ワールド
ワイドな英語表記のメッセージカードもあります。
学生が利用する文具店なので、ノートや
ファイル、筆記用具の品揃えも豊富。
ペン類は日本でもおなじみのものが
並んでいます!(もちろん割高だけどね)
そんな韓国外国語大学の気になる
文具屋さんが入った建物はコチラ!!

矢印の(2)のビルの1階にあります!
ここは学生食堂も入っているビルです!
(外大の学生食堂利用方法はコチラ)
学生食堂の食器返却場の右手角に
ラーメンや、キンパ、トーストを販売する
窓口があるのですが、そこを通り越し
郵便局へ続く扉を出て、郵便局前を
直進した先にあります!!
(近くに建物外に出る扉もあるのですが
そちらで出るのではなく、建物内に在ります)
こちらのお買い物は、外大に通う学生
ならば、トータル金額から
1割引が適用されます!
でも、特に学生証の提示を求められた
ことはないので、案外誰でも割引が
きくのではないかとも思ってみたり。笑
また、この地図の正門の左隣2こめの
(8)の建物には、韓国外国語大学の語学堂で
利用する教科書が売っている、本屋さんが
はいっています!
こちらの本屋さんにも文具は売っていますが
ノートとペン類が占める割合が多いので、
韓国的なかわいい文房具やカードを
求めている人には、物足りないかな。と。
でも、そのかわり、外大オリジナルの
「한국외국어대학교/韓国外国語大学の
ロゴ入りのノートやファイルなどが種類豊富
に売っているので、韓国大学グッズマニアの
人にはオススメです!!
そういえば、外大の名前が入ったノートとか
記念に買って帰ろうと思っていたけど
すっかり買い忘れて帰ってきちゃったな。。。
(;´Д`A
韓国外国語大学の学食でお得にごはん
すでに語学堂には通っていない私ですが
外大の食堂にお世話になっています。
韓国でご飯を食べようと思えば
1食6,000wくらいで食べられますが、
大学の学生食堂はその半額くらいなので
とってもお得!!
しかも外大は学食の中でもおいしいと
評判で、外大の隣にあるキョンヒ大学
の学生達も昔はよく食べに来ていた
ようです!(その為あまりにも外大の
学食が忙しくなりすぎて、キョンヒ大の
学生は出入り禁止になったこともあるそう)
本日は、外大の体育祭のときに
優勝商品としてもらった「食券」を
利用しに久々に学校へ!(´▽`)

▲無料で食べれるから使わなきゃね!
今日は確か語学堂の春学期が始まる日
なので、13時過ぎに行けば混雑は必至!
朝食兼で11時30分に学食へ。
基本的、定食メニュー2種(1,800w/2,200w)
と、本日の麺料理(1,500w)が日替わりであり、
キンパプ、ラーメンなども常時あります。
このように券売機があるので、
食べたいメニューを選んで、食券を購入!

韓国語の名前がよくわからない時は
本日の定食のサンプルがあります!
お肉の種類を書いてくれてあったりも
します(書いてないときもあるけどね)

そして、その定食の受け取りカウンター
に行って、並びます。
お盆に箸、スプーンを乗せて、学食の
アジュンマがよそってくれたおかずなどを
一皿ずつもらっていきます。(写真ピンボケ;)

本日の2,200w定食はプルコギです!


▲キムチ・たくあんは好きなだけ!
おいしく頂いたあとの食器はこちらの
洗い場カウンターへ!
(写真遠くてすまみせん笑)

スプーン・箸などはザルへ。
コップも専用の置き場にもどして
元気に「잘 먹었습니다~(ごちそうさま)」
と言おう~!(こういうあいさつも
重要なのですよ!)
アルバイトも今週いっぱいなので
帰国までの2週間は
安く食べられる外大食堂を久々に
利用しようと思います( ´ ▽ ` )ノ
外大新入生、がんばれ~♪♪
外国人のための無料韓国語講座
資金面からも進学を諦めた学校生活ですが、
実は、学校の先生にこっそり紹介してもらって
종각駅からチョンゲチョン沿いにあるビルの
「KOREA FOUNDATION」という団体が
開催している、外国人の為の
無料韓国語講座に
1月から、週1で通っています。

開講日の約2週間前に開催される
レベルテストを受けて、
レベルに従って、上級•中級•初級のクラスに
ふりわけられます。
週に1回 夜間に2時間の授業。
授業回数は1学期6回です。
韓国に3ヶ月以上滞在していれば、
誰でも試験を受け、受講できます
私も本当は中級から始めたかった
のですが、レベル分け試験を
受ける時に、初級の試験を受けてしまい、
初級の一番上のクラスに決まってしまいました。( ̄◇ ̄;)
最初は、自分の実力は初級程度なんだ…
とちょっぴり落ち込んで、先生に
なんて報告しようかと…
落ち込みながら帰ろうとしたら、
なんと!エレベーターホールで、
ばったりと、この教室を
教えてくれた先生に遭遇!!!
先生もこの韓国語教室で教えている
先生だったことが判明!
どうやら、この韓国語教室は、
韓国語教師の免許を持った先生
(現役だったり働き先をを探してたり、
いろいろでしょうが)が、自分の
教師としてのステップアップの為に、
ボランティアで外国人を教えて、
自分のスキルもあがるし
教わる方も無料だしありがたいし!
という素晴らしいシステムの学校であります。
失意の初級スタートを伝えた所、
中級から始めると、受講者が多すぎて
何学期か待たなくてはならなく、
クラス編成の時に、優先的に初級の
一番上のクラスから進級した人から
クラスの人数を埋めて行くので、むしろ
よかった!と仰ってくださったので
安心というか自尊心回復というか…(⌒-⌒; )笑
教科書の文法とか見ても、簡単すぎますが、
むしろ、外大で3級から始めたので
2級の内容を習うことができたので、
これも、考え方によってはよかったかなーと。
韓国語は、結局一番重要なのが、
パッチムある無しによる
助詞の活用や、不規則活用や
ㄹ脱落を正確に理解しているか
なので、このあたりの基礎が
どんなに高度な文法を習っても
ずっーーーーーーーと必要な知識なので
しっかり、確認しながら、
基礎固めをしたいと思います!

実際、簡単な級から入ったので、
クラスではわりかし発言できる方でして
ちょっぴり気分も良かったりしつつ(笑)、
テストを受けると、自信満々で解いたくせに、
ミスも多いので、なんだかんだ、
ダメダメなのです…笑
でも、久々に韓国の文法的な理解の為の
説明などを聞きながらの授業は、やはり
とても勉強になります!
2015-01-28 :
学校と勉強
学校辞めてアルバイト生活中
12/8(月)から韓国外国語大学の
語学堂、冬学期が始まっていますが…
実は私、学校に通わないで
アルバイト生活中です。
予定では、韓国留学生活は6ヶ月。
2学期分6ヶ月、みっちり語学堂で
勉強し、3級4級を終えて、日本に
帰国予定でしたが、学校に通わない
理由はどうにもこうにも、学校生活が
勉強以外で気を使う事も多く、肌に
あわなかったのと、何よりも一番の
原因は恥ずかしながらお金問題ですよね。
円安の影響で、日本から持ってきた
お金をウォンに替えたときに
トータル7万円くらいは減ったり
してるし、韓国生活、外食は安くても、
物価も同じくらいといえども、
韓国の食料品、生活用品は何でも高いです。
日本の場合は質や量を落としたりで
安いのもあるから選択肢が広いけど
韓国で売っているものはそういう
選択肢がない為だと思います。
そんなわけで、学費を払えば、
3ヶ月分の授業料で約140万W
ということなのですが、そうすると
生活費がどうにも こうにもギリギリ
になるかも?!と思い、下手したら
学校に通える3ヶ月居れないで
途中で帰ることになるかと思い、
それならいっそ学校に通わないで、
せっかくの韓国なので、旅行に行くなり、
もっと遊ぶなりして楽しもう!と思った
次第でございます!
やっぱり、社会人経験してからの
学生生活なので、「学生」っていう
肩書きに、なんだかこう・・・
キラキラワクワクするものがあった
のですが、実際、私にとっての
学校生活はどうにもこうにも
堅苦しくて流されるままに、その
方向性に向かわされ、やらされ、
追い詰められてる感じが
すごく強かったです。
なによりも本当に朝から学校通って
宿題やって、っていうので、1日が
終わり、遊びに行くとかまったく
できなかったです。(自分の勉強の
能率が悪いといえばそうなんだろうけど)
もちろんクラスメイトはいい子だったし
先生もすごく自分のことを理解して
くださる方だったので、後悔とか
そういうのはないんですけれども、
もう一回通いたいか?というと
NOなんですよねー。
ちょっとこれを機会に正直なところ
を言うと~
自己紹介でもあるとおり、独学で
勉強していたので、そもそも学校で
教育を受けるのが初めてなわけで
目に見える、比較対象のクラスメイト
だったり、授業も、その日に習った
文法を使って会話をしたりと、
個人学習にはなかったやりとりが
発生するわけなのですが、
それがけっこうストレスだったりで。
やっぱり周りは全員外国人で、
コミュニケーションは韓国語ですが
その中で私的に一番イヤだったのが、
周りの子の発音ですよね。
本当に何言っているのか
聞き取れない子が多くて、
そのコミュニケーションで
すっごく神経使いました。
とはいえ日を追うごとに慣れては
くるし、毎日顔を合わすし、仲が
悪いわけではないので、通じ合う
から理解はするんですけれども、
今度は自分がその、他の子の
変な韓国語の発音が耳に残って
アクセント変になったりとか、
ありましたねー。そこもまた
ちょっとなんか、イヤで。笑
(ほら、私の特性シンクロだから笑)
でも、逆に、他の子が自分の
知らない単語だったり、表現を
使うのを聞くのも、勉強になるのも
事実なので、悪いことばかりでは
ありません。
クラスメイト関連でもうひとつ
辛かったのが、演劇発表。
前もちょこっと書きましたが、
これが本当にしんどくて、
何度、譲り、我慢し、投げ出したく
なるのを耐えに耐え、言葉とか
それ以前に一般常識が通じない
相手に、時には泣けて授業を
抜けて、どうやってクラスを
まとめて、無事に人間関係を
損なわず演劇発表に持って行くか
を先生と語り合ったり、してました。
うちのクラスの演劇問題は級を問わず、
語学堂生の建物の5階にある教室の
どのクラスの先生や生徒の耳に入って
いたとかいなかったとかの、今までに
例がない状況に発展して、本当に
うちのクラスの先生も、辛い状況に
立たされたのではないかと思います。苦笑
これは、もう、本当に一部始終を
語りたいけれど、正直思い出したくない
記憶でもあり、混み入ってるし、
語るに語れないんですけれども、
文化差異も多少はあるけど、もう
個人の性格ですよね。
それをお互い外国語で会話しなければ
ならないけれども、おもってることよりも
外国語で細かいニュアンスまで伝えられない
もどかしさとか、相手の受け取り方とかを
考えた場合のやりとりとか、やっぱり、
本当にむずかしかったですよね。
とはいえ、結局のところ演劇はやるしか
ないし、採る道はひとつしかなくて、
それはもう、おとなの選択でした。
それでもまぁ、なんとかできたのは
私とポンポンが並外れた人格の
持ち主だからでしょうね!!!
(もうこれ、自分で칭찬させてよ!爆)
と、どうにもこうにもこの演劇の話は
語りだしたら止まらないので、このへんに
しつつ、そういうわけで、学校通う際の
デメリットの話でしたね!
そんな人間関係もありつつ、勉強の
進行方法についてもあるにはあるけど、
これは個人の差と努力と向き不向きの
問題だし、そもそも学校できちんとした
教育を受けることが目標なので、
あたりまえでもあり、大事なことです。
私は正直なところ、韓国語を使った
仕事に就けたらいいな~とは思うけど
翻訳者とか通訳者になりたいとか
そういう大層なものではなくて、韓国人の
友達やら、生活に必要なやり取りが
スムーズにできるようになるのが目的なので
楽しく勉強したいです。
なので、半年の予定の残りの3ヶ月を
また秋学期のときのように、毎日宿題に
追われ、週末しか遊びに出れないような
日々(それこそ学校終わったあとにアルバイト
なんて到底無理だから、ちょっとしたおこづかい
稼ぎもできるわけもないし)
だったら、学校行かなくても、遊ぶ韓国人の
友達は多いし、アルバイトでもして少しでも
韓国に長く滞在できるに越したことはないので
そう思い、外大の冬学期は申請しないことに
しました!
これはもう、10月31日が再登録の締切日
なので、実はもう1ヶ月前から決まっていた
ことなんですけれども、なかなかこの決断も
迷いがあったので、ブログで報告できなくて
すみませんでした。
実際本当はもっと授業の内容だったり
レポートする予定でしたが、いかんせん
学校生活は自分もいっぱいいっぱいで
そんな余裕がなかったみたいです(;´Д`A
今も新しくバイト初めて10日くらい経ちましたが
やっとちょっぴり自信がついてきた程度です。
そのアルバイトについても気になると思いますが
記事も長くなってきたので、また次回!!!
(もったいぶるな!笑)
2014-12-13 :
学校と勉強
外 大 終 了 式
おひさしぶりです!!!!
ついに
つ い に !!!!!!!
本日 無事に韓国外国語大学 語学堂3級を
無事に終了し卒業(?)しました!!!
いやはや。。。。。この後半2週間は
本当にあっという間の
毎日で、後半、もう勉強しなくていいんじゃないの?
いやいや、最後まで勉強頑張って、優秀の美を飾りたい!
とか、思ったり、演劇のセリフや動線の暗記や、
筆記試験勉強、インタビュー試験の練習などなど!
本当に毎日追われながら、なんだかよくわかんない
うちに1日がすぎて行った感じでした。。。。。
しかし、本当に無事終了して安心しました~
そして本当にしんどかった~
この後半のクラスの団結力がハンパなくて
楽しかったです。。。
9月の学期始まった当時は13人いたメンバーも
本日の終了式参加したのは9人!爆
国に帰ったり、成績的な問題で4級にあがれない子が
5人か6人・・・・・・。
うちの担任の先生の評価に響くと思うと、
やるせない・・・・・苦笑
これはでも、問題は先生の教え方に問題が
あるとかじゃなくて、もう、学生本人のやる気
の問題ですからね!!!笑
しかたない・・・・。
え~気になる(あ、別にですかね?)私の成績は・・・・。
よくないと思う。。。。笑
中間より点数おちてるし、試験本当に
難しくて、聞き取りが最悪でしたね!!
進級ラインちょい越えでなんとかかんとか!笑
唯一誇れることはこの10週間で1度も無遅刻・無欠席
だったことくらいですが、これも、別に普通に
生活していれば、あたりまえなので、特に・・・笑
そうそう!!学校の体育祭で、日本語で指示していた
SAMURAI JAPANのAKANEさんが6級(一番上のクラス)
だったことに驚きです!!!笑
めっちゃ韓国語うまいのに!あのときなぜ日本語で!爆笑
終了式は、大きい講堂で偉い人のあいさつと、
各級の奨学金対象の生徒が級とクラスごとに
よばれ、6級のクラスの卒業制作と、今までの
学期の行事やクラスの授業風景などの写真を
スライドショーでみたりして、終りました!!
私達のクラスは先生含め10名でチムタク屋さんに
行って、食事して、解散!そして仲のいい何人かで
カフェに言ってなんとな~く話して解散~~!!!
そんなこんなで、ブログネタもたまってるし、
本日はポケモン新作ゲーム発売日!!!
たのしみたのしみ!!
ストレスフリーで遊びまくりまーすよー!!
ついに
つ い に !!!!!!!
本日 無事に韓国外国語大学 語学堂3級を
無事に終了し卒業(?)しました!!!
いやはや。。。。。この後半2週間は
本当にあっという間の
毎日で、後半、もう勉強しなくていいんじゃないの?
いやいや、最後まで勉強頑張って、優秀の美を飾りたい!
とか、思ったり、演劇のセリフや動線の暗記や、
筆記試験勉強、インタビュー試験の練習などなど!
本当に毎日追われながら、なんだかよくわかんない
うちに1日がすぎて行った感じでした。。。。。
しかし、本当に無事終了して安心しました~
そして本当にしんどかった~
この後半のクラスの団結力がハンパなくて
楽しかったです。。。
9月の学期始まった当時は13人いたメンバーも
本日の終了式参加したのは9人!爆
国に帰ったり、成績的な問題で4級にあがれない子が
5人か6人・・・・・・。
うちの担任の先生の評価に響くと思うと、
やるせない・・・・・苦笑
これはでも、問題は先生の教え方に問題が
あるとかじゃなくて、もう、学生本人のやる気
の問題ですからね!!!笑
しかたない・・・・。
え~気になる(あ、別にですかね?)私の成績は・・・・。
よくないと思う。。。。笑
中間より点数おちてるし、試験本当に
難しくて、聞き取りが最悪でしたね!!
進級ラインちょい越えでなんとかかんとか!笑
唯一誇れることはこの10週間で1度も無遅刻・無欠席
だったことくらいですが、これも、別に普通に
生活していれば、あたりまえなので、特に・・・笑
そうそう!!学校の体育祭で、日本語で指示していた
SAMURAI JAPANのAKANEさんが6級(一番上のクラス)
だったことに驚きです!!!笑
めっちゃ韓国語うまいのに!あのときなぜ日本語で!爆笑
終了式は、大きい講堂で偉い人のあいさつと、
各級の奨学金対象の生徒が級とクラスごとに
よばれ、6級のクラスの卒業制作と、今までの
学期の行事やクラスの授業風景などの写真を
スライドショーでみたりして、終りました!!
私達のクラスは先生含め10名でチムタク屋さんに
行って、食事して、解散!そして仲のいい何人かで
カフェに言ってなんとな~く話して解散~~!!!
そんなこんなで、ブログネタもたまってるし、
本日はポケモン新作ゲーム発売日!!!
たのしみたのしみ!!
ストレスフリーで遊びまくりまーすよー!!
2014-11-21 :
学校と勉強