韓国フェアや韓国冷凍食品とか韓方化粧品閉店とか
海外になかなか行けない昨今ですが、
本日はちょっとした韓国ネタ3連発を
お届けしたいと思います!!
まず第1弾!
自由が丘駅前で11/3(火)まで、
韓国フェアがやってます!!

自由が丘駅の正面口を出て、
前方のExcelsior cafeの入り口横の
企画店舗で、韓国フェスティバルの垂れ幕が!

合計3つのスペースで、「韓国物産屋さん」
「占いコーナー」「イートインスペース」
「ポジャギ展示&体験コーナー」が
やってます!!

▲ブース前にはポジャギの展示

▲素敵な刺繍とポジャギの紹介コーナー

▲新大久保の善玉料理教室の近くにあったおなじみの占い。
11/11放送のTBS22時~に出演って書いてありました~
そんなに大規模なものではないのですが、
自由が丘散策とともにのぞいてみるのも
楽しいと思います~~!!
公式サイト★
第2弾は、悲しいお知らせでもありますが、
知る人ぞ知る、「新宿マルイといえば・・・
ハヌルホス!」そんな韓方コスメとして
人気のハヌルホスが・・・・。
関東に唯一の実店舗として新宿マルイに
入っていたのですが、9月末で閉店して
しまいました~~~o(ToT)o

私も3年前にテグに行った時にマイブーム
コスメブランドで、シャンプーがお気に入り
だったのですが、残念~~。

▲お店棚はからっぽ。。。マルイのこの場所には12月に新店舗が入るらしい。
ハヌルホスの人気商品といえば、シャンプーと
毛穴クレンジングパウダー!
今時ネット注文で韓国コスメの購入は
そんなに苦労はしませんが、ハヌルホスの
すごいところは、PLAZAで購入できること!
一時期日本に3,4店舗ありましたが、今は
日本の直営店は神戸のみ!
でもでも直営のオンラインショップでは
セール価格で買えるし、PLAZAには
パウダーも売ってるし、まだまだ
がんばってくれるよね!!
ハヌルホス公式サイト★
PLAZAオンラインショップ★
韓国情報第3弾!!は・・・
イトーヨーカドーの冷凍食品コーナーで
見つけた、肉よりのり巻きが高い件part2!
以前、イオン系の冷凍食品売り場で見つけた
のり巻きが肉より高い事件を報告したわけですが、
最近イトーヨーカドーでも発見しました。笑
(過去ブログ:のり巻きが肉より高いとはこれいかに?)
やはり、イトーヨーカドーでも、、、、
カルビクッパ(税込み375)よりも
ビビンバ丼(税込375円)よりも
牛挽肉キンパが税込537円で
高級でした!!!!
でもね、でもね・・・・・
イオンではどうだったかチェックして
いなかったけど、今回のイトーヨーカドーの
キンパに救われたことは・・・・
「牛ひき肉」のキンパなこと!!!
大事だよね!!
日本ではなんだかんだ、
牛肉は神で正義で、肉界の高級食材
じゃないですか!!!(いや、豚も鶏も
好きよ!おいしいよ!!)
そんな牛肉が入ってるって書かれちゃうと
なんだか、のり巻きだけど、きっと
ビビンバ丼とかカルビクッパよりさ、
162円高くても、許せる・・・・・
許せる・・・の・・・・かも?
ひょっとしたら許せるのかも!!!???
しれないよね!!!うん!!
やっぱり買えないんだけどね!!(まて)
だからね、思ったの。
4人くらいで集まってさ、
韓国料理の冷食買って、皆で割り勘して、
冷凍食品食べ比べ、500円のキンパが
ありかなしかジャッジとかしたいよね!!
(メーカーからしたら余計なお世話だよね)
そんな私と私の家でパーティしてくれる人
連絡待ってます!!
そんでもって、手作りキンパも振舞うよ!
それでさ、材料費考えたら、1本あたりの
単価はなんだけど、手間とか考えたら
冷食のキンパもありかもね!って言おうよ!
そうじゃなきゃ、冷凍キンパかわいそうじゃん!!
って言いたいのよ!!
(これ完全にデスってるのかな・・・爆)
すきだって!キンパ!!
みんなキンパ食べようよ!!
国際薬膳師をめざしてみてる
2018年も下半期、、、どころかもう8月
ですね!
高熱注意報が毎日のように発令される
今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
サランです!
ブログ更新ものすごーく間があきましたねー。
どうにもこうにもめっきり韓国離れも
そうだけど、飲食業はもう土日休みとか
関係ないし、夜も仕事で日付変わって帰宅だし、
シフト制で休みもばらばらなので、今までの
交流関係やライフスタイルもガラリと変わり
ましたね!
転職してあっという間の半年でしたが、
やっと生活リズムも取り戻し、いろいろ
限りある時間やらお金やらをなんとか
やりくりできるようになったかなーという感じ。
ちょっとうれしいのは、前の職場(韓国の
会社)の社長が1ヶ月に1度程、元気?って
いうカカオ送ってくれて、ありがたいなーと
ココロ温まることも!
さて!そんなわけで、本日は近況報告
というか私の決意表明をば!
ここ一年くらいを振り返ってみると、
このブログ読んでくださってる方は
ご存知かもしれませんが、仕事以外の
自分の趣味活動として、花文字教室に
通ったり、漢方の勉強を始めたりしていました。
花文字(花文字とは?はコチラ)も昔から
ずっとやりたかったもので、今の時代
ハンドメイド作品を売るのも容易になったもので、
花文字アーティストになるにしてもハングルで
やりたいなーって目標はあったのですが、
前職退社時にプレゼントしたこともあり、
新しく仕事も始め、他にもっとやりたいことも
できて、花文字の技術を極めて
なにか新しいことを!みたいなことは
ひとまず関心がなくなってしまいました。
(まあそもそもそれで生計立てようとか無理な
お話ですしね。趣味・自己表現の一角てきな)
そんな中、今年の2月から始めた飲食業は、
都内5店舗経営してて、自然派野菜やビオワイン
を扱うイタリアンなのですが、私が配属されて
いるのは薬剤師・薬膳師監修のメニューを
置く、ちょっぴり漢方寄りの店舗です。

キッチン業務が主ですが、メニューの印刷物
とか店内ポスター作ったりとデザイン方面も
やったり、他のバイトちゃんに漢方薬剤や
東洋医学から見た、食材の効能なんかの
お勉強会などもやらせてもらえるので、自分も
勉強になるしーで楽しいです!
だから楽しすぎて忙しすぎてなかなかブログ更新!
みたいにもならなかったのですが・・・(言い訳)
そんなこんなで、この10月から薬膳料理に
特化した学校に通う予定です。
1年間勉強して、国家試験受けて、2020年には
国際薬膳師としてなんらかの活動をしていけ
たらなーと。
飲食の現場はそれなりに楽しいは楽しいですが
レシピ監修とかキュレーター的な執筆活動とか
セミナー講師とか徐々にデスクワークの方面が
できたらなーと。やっぱり年齢考えると立ち仕事
大変なので。。。
そんな中ひそかな野望は、
韓国旅行のプロデュース!
体にいい食事とか漢方市場観光みたいなの
やりたいですよねー。もちろん全然個人旅行で
行くのでもかまわないのですが。。。笑
そう!それでね、やっと休み希望なんかも
ある程度自由に出せるようになったので、
忘れない程度、口が動く程度には韓国語
使っていきたいなーというわけで、ちゃんと
今月から新大久保の地域センターで開催されて
いる、マンデー勉強会に月1は通おうと思ってます!
今月は後半に2回月曜休みあったので、イケる!
・・・かも?(若干休みの日に夜に出かけるのが
めんどくさい気分になってしまうので何かもっと
目的意識を持とうかと思いますが)
そんなわけで今後このブログもどうするかーも
ボスと話つつ、私としては勉強中の漢方・薬膳、
美容・健康・食事とかの記事も書けたらいいかなー
なんて思ったりはしてます。
けっこう自分のPCを会社に持って行ってるので
もっとスマホとかで気軽にUPするのもいいかなー
できるかなーみたいにも思ったりで、いろいろ
モチベーション上げれたらいいなー!と。
そんなそろそろ韓国料理食べたい!サランの
近況報告でした!
ですね!
高熱注意報が毎日のように発令される
今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
サランです!
ブログ更新ものすごーく間があきましたねー。
どうにもこうにもめっきり韓国離れも
そうだけど、飲食業はもう土日休みとか
関係ないし、夜も仕事で日付変わって帰宅だし、
シフト制で休みもばらばらなので、今までの
交流関係やライフスタイルもガラリと変わり
ましたね!
転職してあっという間の半年でしたが、
やっと生活リズムも取り戻し、いろいろ
限りある時間やらお金やらをなんとか
やりくりできるようになったかなーという感じ。
ちょっとうれしいのは、前の職場(韓国の
会社)の社長が1ヶ月に1度程、元気?って
いうカカオ送ってくれて、ありがたいなーと
ココロ温まることも!
さて!そんなわけで、本日は近況報告
というか私の決意表明をば!
ここ一年くらいを振り返ってみると、
このブログ読んでくださってる方は
ご存知かもしれませんが、仕事以外の
自分の趣味活動として、花文字教室に
通ったり、漢方の勉強を始めたりしていました。
花文字(花文字とは?はコチラ)も昔から
ずっとやりたかったもので、今の時代
ハンドメイド作品を売るのも容易になったもので、
花文字アーティストになるにしてもハングルで
やりたいなーって目標はあったのですが、
前職退社時にプレゼントしたこともあり、
新しく仕事も始め、他にもっとやりたいことも
できて、花文字の技術を極めて
なにか新しいことを!みたいなことは
ひとまず関心がなくなってしまいました。
(まあそもそもそれで生計立てようとか無理な
お話ですしね。趣味・自己表現の一角てきな)
そんな中、今年の2月から始めた飲食業は、
都内5店舗経営してて、自然派野菜やビオワイン
を扱うイタリアンなのですが、私が配属されて
いるのは薬剤師・薬膳師監修のメニューを
置く、ちょっぴり漢方寄りの店舗です。

キッチン業務が主ですが、メニューの印刷物
とか店内ポスター作ったりとデザイン方面も
やったり、他のバイトちゃんに漢方薬剤や
東洋医学から見た、食材の効能なんかの
お勉強会などもやらせてもらえるので、自分も
勉強になるしーで楽しいです!
だから楽しすぎて忙しすぎてなかなかブログ更新!
みたいにもならなかったのですが・・・(言い訳)
そんなこんなで、この10月から薬膳料理に
特化した学校に通う予定です。
1年間勉強して、国家試験受けて、2020年には
国際薬膳師としてなんらかの活動をしていけ
たらなーと。
飲食の現場はそれなりに楽しいは楽しいですが
レシピ監修とかキュレーター的な執筆活動とか
セミナー講師とか徐々にデスクワークの方面が
できたらなーと。やっぱり年齢考えると立ち仕事
大変なので。。。
そんな中ひそかな野望は、
韓国旅行のプロデュース!
体にいい食事とか漢方市場観光みたいなの
やりたいですよねー。もちろん全然個人旅行で
行くのでもかまわないのですが。。。笑
そう!それでね、やっと休み希望なんかも
ある程度自由に出せるようになったので、
忘れない程度、口が動く程度には韓国語
使っていきたいなーというわけで、ちゃんと
今月から新大久保の地域センターで開催されて
いる、マンデー勉強会に月1は通おうと思ってます!
今月は後半に2回月曜休みあったので、イケる!
・・・かも?(若干休みの日に夜に出かけるのが
めんどくさい気分になってしまうので何かもっと
目的意識を持とうかと思いますが)
そんなわけで今後このブログもどうするかーも
ボスと話つつ、私としては勉強中の漢方・薬膳、
美容・健康・食事とかの記事も書けたらいいかなー
なんて思ったりはしてます。
けっこう自分のPCを会社に持って行ってるので
もっとスマホとかで気軽にUPするのもいいかなー
できるかなーみたいにも思ったりで、いろいろ
モチベーション上げれたらいいなー!と。
そんなそろそろ韓国料理食べたい!サランの
近況報告でした!
韓国会社を辞めたら何が残っているのか?
だいぶ更新あいてしまいましたね!
うゆましるれのサランです!
8ヶ月の韓国留学から帰ってきた後、
韓国企業に2年8ヶ月(また8ヶ月か!)
就業し、つい先月退社しました!
会社に社名書いた花文字プレゼント
したり、お客さんや従業員からプレゼ
ントもらったりして、円満に退社!

なによりもびっくり&感動したのは
お客さん(男性)ですよねー。
いつも店頭で商品受け取りに来る方
なんですが、今日で最後なんですー
なんて言ったら、その場では、
お疲れ様でしたーとか行って去ったのに、
30分後にシャンパンとチョコタワー抱えて
戻ってきて、こんなサプライズ的なこと
恋人にもされたことないのに、
胸が震えました╰(*´︶`*)╯

携帯番号とか書いたメモがないか
探したけど見当たりませんでした!!爆
でもこんなことサラッとできる人は
きっと既婚なんだろうなぁーとかおもったり。笑
それにしてもチョイスがセンスの塊でしかないよNE!
社長からは、ケーキ頂いたりしましたー!
あれさ、大久保通りのイケメン通り
入り口の近くに風月堂あるじゃない?
あそこも長いこと潰れないなーと
思ってたけど、こういう需要があるんだなー
と思いました。
新大久保の皆様に必要とされてる
町のケーキ屋さんなんでしょうね。笑

そんなわけで、さらんさんの今後の
仕事などの近況状況ですが、、、
なんだか再び飲食業で勤務してます!
年齢的に最後(にしたい)転職のつもりで
長く働けて、それなりに保証された会社
がいいなーと思ってて、たまたま知人の
会社からお誘いがあって、デスクワーク
やるつもりだったのですが、転職準備中
に知人の会社以外でも受けていたので、
その中から選びました。
ここ1〜2年で漢方とか花文字とか
自分自身のスキルを磨く活動をしてて、
今回なんで転職するかっていうのも、
自分の中で「韓国語の勉強」っていうのが
終わって、会社の業務的にも、次の子が
入っても一からできるよう、入社当時から
作成していた教育マニュアルも完成したので、
自分的に頑張ったよ自分ー。おつかれちゃん!
という気持ちになったからなんですよね。
私の後任は日本人がいいらしく、
募集はしてるのですが、辞めた今も
決まらずで、そこは申し訳ないというか
残念でもありますが、だからといって
ズルズル続けて自分の年齢を直視しない
わけにはいかないのでね。
(もし韓国企業で働きたい方いらっしゃったら
シークレットコメントで連絡くださいね!)
そんなわけで、漢方勉強し始めた時から
気になっていた、有機野菜や漢方レストラン
業態の飲食店で勤め始めました。
そろそろ一週間です。
実際、実は飲食業やりたくなくて、
漢方や花文字の勉強続けるにしても、
楽で(座り仕事で)自分の時間が取れる
仕事をやって、仕事以外の時間で
自分の趣味や勉強の時間を取れれば
いいかなーと思っていたんですよね。
でも念のため、話だけでも聞こうーと
思ってエントリシートだしたら、
あれよあれよと面接&即決で、
店舗配属決まってーみたいな感じでした。
それでもやっぱり、飲食業勤務も
韓国留学前の5年ぶりで、正直この時
韓国留学したのも、「飲食なんて、人が
休みの時に働かなきゃいけないし、
年間休日だって人より少ないし、
体力睡眠削って得られる給料なんて
大したことない」みたいな気持ちだった
わけで、今も昔も飲食の現場は
変わってないんですよね。
飲食も大手チェーンが従業員過労死
させちゃったりで、改善していきましょうっていう
方向にはなってきていて、入社した会社は
そういう面では、国に残業報告とかだしてて
長時間勤務しても残業代は給料として
反映しますよーみたいな感じでしたね。
いくらお金もらっても身体壊したら元も子も
ないですが、そういう面では安心というか、
「サービス残業当たり前」みたいなのよりかは
気持ち的には楽かなぁとは。
でも実際35歳目前で飲食ってちょっと
恥ずかしい気持ちもあって。
やっぱり、平日働いて土日休みという
サイクルに憧れというか、スタンダード感を
感じていたし、お客さんはもちろん、
アルバイト、従業員なども流動が激しいから
人とのコミュニケーションも増えるのでねー。
留学時期含めてもここ5年ずーっと
座って生活してきたのに、
立ち仕事もやだなー大丈夫かなー
な感じでしたが、いざ働いてみたら、、、、
めっちゃ楽しい!!♪
───O(≧∇≦)O────♪
もともと「作る事」が好きで、料理にしろ、
デザインにしろ、ブログにしろ、
自己表現の場があるのが自分の中で
モチベーションを左右する面があって、
正直、約3年に渡って仕事してた
韓国企業は、閉鎖感がすごいんですよね。
やっぱり上下関係も厳しいし、日本で
仕事するなら、日本人のニーズに合わせた
業務をするべきなのに、本社からの韓国流の
圧力だったり、ワンマン感は強かったですね。
(もちろんそれじゃイカンと思って日本にあわせる
方もいらっしゃいます)
今までが決められてる時間に決められた事を
言われた通りにやることが常だったので、
この新しい飲食って仕事が、ものすごーく
「ああ、自分ってもっとこうやって人の顔が
見えるところで、人に必要とされて自分の
持てるものを注ぎ込みたかったんだなー」
と思いました。
オーガニック野菜と薬膳・薬剤師
監修の料理っていうのも◎
自分が興味あって、ゆくゆくはカフェでもー、
なんて考えていたので、ソコは自分で
何か始める前に現場で実際のお客さん
だったり業務、お金の流れなどが見れて、
経験できるのは非常に有益だなぁと。
あとね、従業員の男性の皆様が
とてもイケメン(°▽°)
普通にウハウハしちゃう。
普通にガン見しますが、知らない
イケメンじゃないので、なあに?
なんてアイコンタクトしてくれるので、
・・・・幸せです。(心からかみしめる)
欲をいえば完全夜型になってきてるので、
朝、ZIPの桝さんが見れないのが悲しいのと、
遅くても24時にはお布団に入りたいのに、
それができないし、賄い23時に食べたりとか
してるので、その辺の乱れた睡眠と食生活がねー、
今後どう影響してくるのか?ってところですかねー。
とはいえ、貴重な素晴らしい時間を
過ごしているとは実感してますので、
しばらく頑張ろうかと思います!
そんなわけで、とりあえず近況報告でした!
次は、記憶が薄れつつーの大邱旅行レポを
お届けする予定です!笑
漢方丸薬の金箔貼り体験in大邱
新年あけましておめでとうございます。
昨年11月に行った有給消化韓国旅行@大邱の
体験レポートを引き続きお届けして参ります!
大邱(テグ)旅行で美容鍼の次に楽しみ
にしていたのが、漢方丸薬作り。
大邱薬令市場にある中央韓薬房(중안한약방)
で体験してきました!

大邱旅行初心者の私。
薬令市場で博物館行ったら何しようかなーと
探していたら、素敵な体験メニューを発見!
(大邱薬令市漢医薬博物館のレポはコチラ)
大邱薬令博物館から歩いて2分程の場所にある、
中央韓薬房では、疲労回復や集中力強化などの
効能がある、漢方丸薬の手作りが可能です!

さて、1年半前より漢方に興味を持ち始めた私。
漢方的なものを韓国で探していると、高麗人参
商品はもちろん「拱辰丹コンジンタン」というもの
をよく目にするようになりました。
韓医院などに行く人にはお馴染みらしいですが、
2年くらい前に、有名なパワーブロガーさんの
紹介でわーっと火がつき、一時期は
ロッテオンライン免税店などにも取り扱いが
あり、金箔貼ってないものでも一粒3,000円程
する高級な身体に良い漢方丸薬として、
知られるようになりました。
私と同い年の韓国美容友達も、以前金箔なしの
拱辰丹を購入していて、いつか機会があれば、
私も購入してみたいなーと思っていました。
この拱辰丹というものも、疲労回復や
集中力強化に効能があって、昔は王室に
献上されていた名薬中の名薬だそうです。
長い年月や、購入者のニーズの中で
もう少しお得にお気軽にっていうことが
あり、同じような効能を持つ漢方を使用し、
金箔あり・なしとか、韓医院独自の配合や
丸薬名でいろいろなものが出てるんだと思います。
ちなみに今回体験に訪れた大邱(テグ)の
中央韓薬房では、韓国伝統の処方箋を元に、
中央韓薬房独自の配合で作る鶴樵丹(ハクチョダン)
という名前の黄金の丸薬を作ります!
鶴樵丹(ハクチョダン)の由来は中央韓薬房一代目の
院長、朴晟煥(パク・ソンファン)さんの雅号「鶴樵」
から取って名づけられたそうです!
“触れる・作る・飲む”の
三つの体験が一度に出来る、
大邱薬令市唯一の
「黄金の丸薬」作り体験!
とってもわくわくしませんか?
そんなわけで、大邱観光の公式サイトには
丸薬作り体験の割引クーポンがあります!
またHPの「大邱の紹介」のカテゴリー
には韓国大邱市のトラベル応援マガジン
「DG story vol.1」がPDFでダウンロード
できちゃいます!
今回紹介している中央韓薬房のパク・シノ代表の
インタビューはもちろん、大邱のオススメ料理や
大邱生まれの商品を紹介している充実の冊子
なので、よかったら見てみてくださいね!

▲TOPの大邱の紹介<大邱観光情報ダウンロード
からたどりつけますよ!
ちなみに、私この冊子、ハヌルホス新宿店
オープン記念でGETしてて、パク・シノ代表に
サインしてもらおうかなーって思って、大邱
旅行中ずっと持ち歩いていたんだけど、
結局恥ずかしくて言えなかったの。笑
さてさてそんなわけでいよいよ体験レポート
スタートしましょう。
中央韓薬房「黄金の丸薬」作り体験は
事前の予約が必須です。
上で紹介した大邱観光紹介サイト内に
記載のメールアドレスに問い合わせも
可能とは思いますが、私は中央韓薬房の
パク・シノ代表が運営するHPやブログから
直接、代表にメールしました!
韓国語で「こういう日程で一人でテグに行くので、
この日のこのくらいの時間で体験できますかー?」
と送ったらすぐにお返事が来たんですね。
この丸薬つくりは材料の準備の関係で、
2人以上、あるいは一人でも2セット以上の
購入で可能だよー!
ってことで、私もそんな予感はしてたので、
誰かの体験の予約が入っていたら、その方と
合わせたいですーっていうことを言ってたんですね。
とはいえ平日の日程だったので
なかなか難しそうな予感満載。
丸薬の2セット購入は難しいので、
丸薬つくりはあきらめて、
予算10万ウォン'(約1万円)くらいで
お肌にいい漢方薬を処方してもらう
ことはできますか?って聞いて
みたんですよね。
その後カカオのIDの交換をして、
電話で話したりして、丸薬作り体験と
漢方薬(半月分)を処方してもらえる
ことになりました!!ヽ(*´∇`)ノ

パク・シノ代表が、とってもやさしくて、
せっかく日本から来てくれて、こうやって
問い合わせてくれてるんだから、最大限に
楽しい旅の思い出を作って欲しい!!って
言ってくださって、たぶん今回いろいろな
破格のおもてなしをしてくださいましたー!!
さてさて、そんなわけで、前置きが
だーーーーいぶ長くなりすぎましたね!爆
今度こそ本当に体験メニューの紹介!
パク・シノ代表が予め調合してくれた薬剤を
切り分け計量し、丸めて、金箔を貼り付ける
プログラムのスタート!!
今回私、ブログやってるとは一言も言って
なかったのですが、旅の記念にと、
パク・シノ代表が体験の説明の傍ら、
ばしばしお写真を撮ってくださっていました!!
(さすがこういう体験メニューをプロデュースして
いるだけある細かい心配りに感服!!)

▲ステップ1:切って計量する!

▲ステップ2:丸める!丸めた人の気が込められるんだって!

▲ステップ3:最大の山場!金箔をきれいに貼り付ける!

▲ぴかぴかでテンションあがります!!ヾ(*´Ο`*)/
さてさて、一人5粒ずつ黄金の丸薬が
完成したら、さらに薄紙にくるんで、
一つ一つVIPにケースに入れてあげます。

さらに5粒のVIPケースをこれまたぴたっと
収まる黄金BOXに収納しちゃいますよ!

▲BOXの内側には中央韓薬房の詳細が!

気になる黄金の丸薬の効能と材料はこんなかんじ!!
---------------------------------------
<効能>
慢性疲労の緩和、旅先での疲労回復、
二日酔い防止・解消、集中力強化
<材料>
鹿茸、当帰、山茱萸、沈香、紅参、遠志、蓮肉
---------------------------------------
漢方の勉強もしているので、薬剤の状態や
効能もしらべてみました。
■鹿茸(ロクジョウ):シカ科の満州アカジカまたは
満州ジカの雄の幼角を乾燥したもの
【効能】強壮、強精、鎮痛
■当帰(トウキ):セリ科トウキ属植物の根を乾燥したもの
【効能】鎮痛、鎮静、強壮
■山茱萸(サンシュユ):内部にある種子を取り除き乾燥させた果肉
【効能】強精薬、止血、解熱作用
■沈香(ジンコウ):ジンチョウゲ科のジンコウなどの材中の
黒色の樹脂が沈着したもの。香道で用いられる香木の
一つでもある。
【効能】降気、止痛、止嘔、体内を温めて痛みや吐き気を止める
■紅参(コウジン):おおきく分けると高麗人蔘のこと。
蒸すと赤くなるので「紅蔘」という名称が付く。
【効能】血圧調整、老化抑制、健胃、整腸
■遠志(オンジ):イトヒメハギの根の部分。精神を安らかに
する作用があるといわれ、健忘に用いられる。「志が遠大に
なる」という由来から「遠志(おんじ)」と名づけられた。
【効能】不眠、貧血、胃腸機能回復、物忘れの改善
■蓮肉(レンニク):ハス科のハスの種子を乾燥したもの。
【効能】胃腸虚弱、消化不良、下痢に効く
パク・シノ代表も、もったいぶらないで、
どんどん食べてね!っておっしゃっていたので、
すでに3粒ほど食べました!
味はね。。。。。
まずいよ。普通に。笑
はちみつが入っているからほんのり
苦いキャラメル味だよ!!って言うけど、
全然苦い漢方の味。
でも言葉で表現できない!!笑

よく噛みながら何秒か口のなかに
入れたままにしながら食べます。
とっても苦いですが、体の末端が
温まる感覚がありますよ!
箱もおしゃれで、金箔つきなのに、とっても
お買い得なお値段です!
ゼヒ大邱旅行の記念に体験を!!
この体験のくわしいレポも、私が
テグ旅行にあたりお世話になったビョンさんの
とってもわかりやすいレポがコチラにあるので
ゼヒご覧ください!(別窓で別サイトに飛びます)
また、中央韓薬房では、丸薬作り体験の他に
脈診をお願いして、漢方薬も処方してもらったので
その様子も追ってレポートしますので、
お楽しみに!!
中央韓薬房(チュンアンハニャクパン)
大邱都市鉄道1号線中央路駅1番出口から徒歩5分
住所:大邱市中区中央大路77キル50-5
대구시중구중앙대로77길50-5
電話番号:070-8977-6606、010-3939-3391
ホームページ: https://jdailyhealth.modoo.at
(韓国語ページですが翻訳機通せます)
【黄金の丸薬り体験について】
◯体験時間: 約1時間~1時間半
◯催行基準: 2人以上、または2セット以上(1セット5個)
◯最多催行人数: 30人まで
◯費用: 35,000ウォン/1セット(※テグ観光の紹介ページから
割引クーポンがダウンロード可能です!)
◯運営時間:月~金10:00~18:00、土曜10:00~16:00、日曜休
◯予約方法(事前予約要、メール・電話ともに日本語可)
メール: innotra☆gmail.com(☆を@に変えてね!)
電話: 010-3939-3391
Facebook message: 100年韓薬名家中央韓薬房
※ライン・カカオでも問いあわせ可能ですが、私は個人的に
急にカカオやラインで初めから連絡するのは失礼と思って
いるので、もしその連絡をしたい場合は、自分で調べて
くださいねー!いくらでもHPから探せますので。
2017年の締めくくりと来年の野望
さて、韓国旅行レポの途中ではございますが、
2017年も残すこと僅かというとこで、恒例の(?)
この一年の振り返りをしたいと思います!
といっても今年はそんなに韓国語の
勉強とかはまったくしていなくて、新大久保の
勉強会にも月1行ったかどうか?ってくらいで、
そろそろこのBlogもどんなジャンルなの?
状態になってきてますよねー。苦笑
11月末に行った韓国旅行レポも、まだまだ
書きたいこといっぱいあるのですが、
ひとまず、今年の締めくくりにしばし
お付き合いください(*´﹀`*)
私は現在韓国の会社でデザインの仕事を
担当しているのですが、今年(2017年)の始めから
大きな仕事が入ってきて、わりと良い結果を残して
1年に渡り有名な韓国企業などともお付き合いがありました!
日本人で韓国に興味がない人でも知っているような
有名な企業とまさか自分が仕事するなんて
思ってもみなかったー!っていう感慨もひとしおでしたね。
やっぱりそれはうれしかったかなー。
そんな会社も入社当初は韓国女子的な
謎のイジメを受けたり、未だに謎の日本では
まったく通用しない、韓国的な顧客対応を
強いられたりしますが、それももうそろそろで
卒業となりそうです。
正直仕事も続けようと思えば続けられるし、
イヤなことも多いけど、結局仕事で100%満足な
ことなんて何処にもないと思うし、慣れ親しんだ
ぬるま湯を抜け出すには並々ならないパワーや
決意が必要なわけで、「自分にできるんだろうか?」
という不安も大きいですが、私の中で取り組んできた
ここ5年間の「韓国語の勉強」から「韓国に関わる仕事」
っていうのはまだまだやろうと思えばできるし、
もっと広がる可能性はあるかもしれないけれど、
ひとまず終了でいいかなーという気持ちになりましたね。
というのも、今年はある程度仕事に余裕も
でてきたので、スポーツジムに通ったり
(今はもう時間の余裕がないので遠のきましたが)
習い事を始めたりもしました!
そのうちの一つが漢方!
品川にある漢方スクールに通い、
初級の試験も通過したので、中級クラスに
進めるのですが、学費だったり、生活スタイルとの
兼ね合いもあるので、今はちょっとおやすみ中です。
日々なんとなーく漢方の乾物や、健康を補うような
食事ができるように、食材を意識したりしてます。
けっこう「漢方」っていうワードで韓国の食事や
美容のイベントなんかも見つかるので、
新たにこちらの分野からの韓国好きさん達と
お近づきになりたいなー!なんて思ったりしてます。
将来的には韓国の文化や食事と漢方を
結びつけるようなことをリリースできたら
いいなーとは思いますけど、この分野も
なかなか奥が深いので漢方の知識はもちろん、
同時に韓国のあらゆることの勉強にもつながるので、
まだまだ先は長いですねー。
とりあえず目指すはソウル薬令市場や
横浜中華街の買い物達人ってとこでしょうか。笑
この年末、横浜中華街に行って、漢方食材が
買えるお店に行ったら、ものすごくいろいろな
お茶や乾物や、漢方食材が売っていて、
とっても楽しかったです!横浜の新たな魅力発見☆
もっと自分に知識があったら、どんなに
楽しいだろうか?と思ったのでとりあえず
もう少し掘り下げて簡単に取り入れて、
続けられる方法を研究したいなーと思いました。
ナツメ茶作りも12月はできませんでしたが、
また最近始めたので、こちらも作り方の紹介を
できたらいいなー!って言ってて、きっともう2ヶ月
くらい経ってますよね?苦笑

▲中華街で黒ナツメというものも買ったので
どんなお味になるのか楽しみ!
そ・し・てもう一つの習い事!
ずーっと勿体ぶってお知らせを先延ばしに
してきましたけれど、花文字も習っています。
実はこれがずっと報告したくてうずうずしてたことです。

花文字とは中国で生まれた書道と絵画が
融合した文字のことで、ひとつひとつ、
開運・成功などの風水的な意味がある、
縁起の良い絵柄を組み合わせて名前や
言葉を描き福を呼び込みます。
昔は中国の王様や貴族達がお抱えの
風水画家に、運気を上昇させる花文字を
書かせたことが始まりと言われていて、
現在では台湾土産や、日本だと横浜で
オーダーしてその場で花文字を
書いてもらえたりします。
上の花文字実演の写真は12/30に横浜中華街で
撮って来た写真ですが、今や日本で最高の
発言力を持っているであろう、マツコデラックスさんの
番組でも紹介されたらしく、中華街に花文字屋さんを
何軒か見ましたが、どこも大賑わいでした。

やっぱり年の瀬で今年を振り返ったり、新年の
目標を立てる時期なので、占いや、花文字など
で福を呼び込んだり、新しい年への活力みたいな
気持ちがあるんじゃないかなーなんて思いました。
そんなわけで、私は、今年の5月から花文字の
レッスンに通い始めていて、もうすぐ初級卒業です。
やっぱり中国から伝来しているので、漢字が
主流で、実際教室や、作品の販売をしている
花文字作家さんも、漢字作品を多く見ますが、
実は花文字、どんな言語にも対応していて、
私が今習っている先生には、
ハングルと漢字を教わっています。
本当は1年くらいで身に着けてハングル書道
ならぬハングル花文字作家としてパイオニア
になりたかったのですが、いい訳ですが、
やっぱり仕事もやりながらなので
なかなか捗りません。苦笑
これも先に言っとくより、ばーん!と
デビュー&告知したらめちゃめちゃ
かっこよかったけど、仕方ない。
やっぱりそんな急にできる天才ではないので笑
そんなわけで、細々と修行中です(`・ω・´)b
それでも、11月に行った韓国人の友達の
結婚式のお祝いで渡したくて、先生にお願いして
見本を作ってもらい、ハングルで描いた
初の作品がコチラ!

韓国語読める人は名前わかると思いますが、
一応個人情報なので、なんて読むのかは割愛(はあと)
向かって左側が男性、右側が女性のお名前です。
あとは今年の年賀状に書いたりしました。

次は会社にハングルで社名か韓国語の四字熟語
を書いてプレゼントして、ちょっと社長の韓国人の
お友達のお付き合いから上手い具合に何かの
縁が繋がったらいいなーという
抱いています。笑
当面は趣味ですがゆくゆくは韓国か日本か
わかりませんが、花文字を広めたいのかな?
ただ楽しみとして自分の好きなことをやりたいのかな?
この衝動が何処に向かうかわかりませんが、
2017年は漢方と花文字、なにかと「中国」に縁の
ある年だったなーと思います。
韓国ドラマから始まり、韓国しいては中国まで
アジア大好き感満載で自分でも笑えますが、
日本から韓国、韓国から中国と、なんとなしに
世界が広がっているので、最近は韓国語と
日本語ができる中国人ともなんとか話し
できるんじゃないかと思ってます!笑
そんな人はぜひカモン!薬膳料理好き、
韓国薬膳料理好き、漢方美容・エステ、
ハングル書道・芸術好きもカモンです。
韓国旅行は相変わらず行くと思いますが
薬膳・漢方方面で開拓したいし、ないしは
すでに漢方系で韓国に行ってる方の旅行の
企画なんかにも参加したいし、それこそ本場
中国も気になりますよね。
とはいえこれも旅費+体験や購入のお金も
必要になるのでとりあえずは、健康にまじめに
仕事して稼ぐことが第一ですね!
そんなわけで、今年も「うゆましるれ」で
自分の考えとか、始めたこととか体験したこと
なんかを、誰かのためになったのかどうかは
わかりませんが、自分自身の思いを発信
できる場があって、それを支えてくれた
皆さんが居たことに感謝しています!
来年は引き続き韓国旅行レポをお届けしますので
おつきあいいただければと思います!
よいお年を~そして来年もよろしくお願い致します。
2017年 12月31日
うゆましるれ管理人 サラン